石の上にも3年て。ケツ割れるわ!
どうも整備士です。
特に入社したての子が仕事なんかで悩み親や上司なんかによく言われますわ。
ちなみにこの言葉自分は半分YESで半分NOだと思っています。
石の上にも3年とは意味としてはご存知の通りかと思いますが、
「辛くても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられる。」
という意味ですが、
冷たい石でも3年座っていれば暖まることから転じ、何事にも忍耐強さが必要ですよー
というところからきているそうです。ブログ書きながら少しずつ賢くなってる〜。
本当に石の上にも3年なのかYES編
以前の会社が初めての社会人デビューやったんですが、入った頃は楽しかった。
しかし段々いろんなことに悩み(給与や仕事内容、嫌な人間)転職というか違う会社に行きたい!と考えるようになりました。
ただ自分は動く勇気がなかっただけなんですがブツブツ言いながら3年経過した頃、入社したての頃より考えがガラッと変わっていました。
重要な仕事を任されたり、人間関係が良くなったり、給与も上げてもらったり。
もっとこんな仕事がしたい!もっと給与がもらえるように努力したい!などなど自主性もどんどん上がっていました。
自分の気持ちもありますが、会社は会社でしっかりと社員のことを考えて動いてくれていたので3年経過したときにこの会社でよかったと思えました。家庭の事情でたった9年で退職してしまいましたが・・・ほんまに良い会社やったと思います。
本当に石の上にも3年なのかNO編
現在の会社です。
えぇ。
ブラックです。もうブラック超えてブラキッシュパールですわ。
この会社は今現在ちょうど3年勤めています。
以前の会社に比べると雲泥の差。
どれだけ頑張っていても、発言しても(会社を思っての)無駄。評価なし。休みも労基法ギリ。てかアウトか。
自分(身内)に甘く社員に厳しいクズ経営者。
挙げ句の果てに一所懸命働いてる社員に暴言ですか。
ただただ自分が消耗するだけでいる意味ない。
はっきり言ってクソ企業には3年とかいる意味ありません。
自分が疲れ果てて病気になったら元も子もないのでさっさと次を探したほうがええですね。
まとめ
確かに耐えること。投げ出さないことはとても大切なことです。
労働者(特に雇われ)にももちろん義務もあるから一生懸命働かなあきません。
しかし!ブラック企業にはそれ関係ないわ。と思います。
利用されてポイッてされますよ。
よーくよく見極めて働いていかんとなと思う次第です。