壊れちゃったよ・・・。
どうも整備士です。
先週のことですが乾燥中に洗濯機さんが突然ストップ!
ディスプレイにエラー表示が出ていました囧
マジかぁ。このクソ暑い時期に洗濯機壊れるとか。
罰ゲームかよ!
と。
さぁ文句は言ってらんない。修理できるか調べてみました!
※以下の点検は自己流になります。修理点検は必ずメーカーさんにご依頼を!自力の場合は自己責任でね!自分も責任持てません!
今回の修理はPanasonic(旧ナショナル)のNA-1200L

PanasonicHPより
ちなみに2008年製です。確か14万くらいで購入。
すでに8年経ってるのでもし部品がいるときはあるのかが一番なとこ。
ちなみにうちのこの洗濯乾燥機すでに2回壊れています。
2回ともH25というエラーでパナソニックのドラム洗濯機で超有名なギアードモーターの故障です。
1回目は延長保証で無料。2回目は1回目に修理に来たサービスの人に教わっていたので部品だけ購入し自分で交換しました。
今回のエラー表示はいつもと違う・・・
で今回もH25かなぁ?(ってか1年前に修理したばっかなんですけど)と思い表示を確認!


H29?なんじゃこれこれ?
ちなみにこの方の洗濯乾燥機はエラーコード表が下面パネルの中にある基盤の黒いカバーに書いてあります。


H29は冷却ファン異常だそうな。
もう少し掘り下げてググってみると・・・
- 回転すべき時に回転していない
- 回転すべきでない時に回転している
- 冷却路のつまり
だそうです。
で冷却ファンてどこのよ?
と一生懸命検索かけるもあまり良い情報なし。
冷蔵庫関係は結構出てくるんですけどねぇ〜。
ん!?冷蔵庫の冷却ファン異常って今手前にあるファンと同じ形してるやん!

も一度乾燥モードで動かすとファンが普通に回り出しました。
あれ?直ってね?
じーっと観察をしていると・・・
ファンが止まりました。
その30秒後・・・
エラー表示が出て洗濯機ストップ!
これやな_φ( ̄ー ̄ )
ちょっと確信が得られんので実験!
も一度乾燥モードで運転してみます。
ファンが回り始めたとこで指っこんで強制的にファンを止めてやり30秒待ちます。(良い子は真似しないでね!)
すると・・・
止まった!
そしてエラーH29!
ということで冷却ファンとは基盤の冷却ファンであることが判明しました!
PanasonicのHPで修理見積もりをしてみた
PanasonicさんのHPでは家電の概算修理見積もりができるんです!
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price.html
ちなみにうちのを見積もってみたところ・・・
19000円〜32000円
むり。
絶対無理!
てか離島でも修理来てくれるんけな?
いや!自分で修理してやるで!
ということで自力で修理をすることとしました!
次回予告!
↑修理編に飛べます!