こっそりですよ!
どうも整備士です。
先日車を過去に購入されたお客さんからクレームが・・・・
何かと言うと今働いてる会社で売った車がザ事故車であったとの事。
そらぁ〜そうだよねぇ〜と思いましたよ。
だって、うちの会社では社長ともう一人の営業が車(中古車)を仕入れるのですが・・・なんとも怪しい中古車があります。しかありません。
あからさまに板金後があったり、どこの廃車やねんとツッコミ入れたくなる車だったり。
買われたお客さんが、他の店で下取りや買取査定で事故車であると判明するということがここ最近2件ほどありました。
サービスの自分は販売とは一切関係ないのでどのような車を仕入れているのかすらわりません。
そしてそんな車を売った社長がもちろん気に入りません。
今回の件でかなり頭きたので社長には直訴します。信用問題にも関わるので。そして一番はお客さんのためにも。
ということで今回は事故車とは何か?どうすれば事故車を買わずに済むのか?をお話しします。
事故車とは?
事故車とは字のごとく事故や災害などにあった車のことでもう一つ自動車業界でよくいう修復歴車とは意味が異なります。
ただ事故や災害にあったという事実だけで、完全に修復歴車であるということはありません。この車が事故車なのかどうなのかという確認は仕入先から教えてもらうか(教えてくれるかわかりませんが)、自分たちの目で見極めるしかありません。
修復歴車とは?
修復歴車とは、人でいう骨、車の骨格部分が損傷して修理や交換をした車両のことを言います。
この修理、交換する部分骨格は日本自動車査定協会が定めた箇所を言います。
![]() |
日本自動車査定協会より |
また細かくどのような状態、修理が修復歴に該当するのかも細かく決められています。
どうやって購入者がこのような車を見極めるのか?
これがかなり難しいんです。
購入したいと思う車のお店でこの車は事故車ですか?修復歴ありますか?と聞くのが一番です。
ただ。
ただですよ。
平気で嘘つく人もいる。
といこは頭に入れておいた方がいいです。はい。
実際目の前で見てますので。ええことだけ言うといてゴミ売りつけるという輩を。
車を色々な角度から確認するのが一番なんですが、なかなか難しいと思います。車に詳しい人や、専門の人を連れ立っていくのが一番ですがそれも難しいでしょう。
簡単な車の確認方法
まずは外観。
色々な角度から、立ってしゃがんで見てみましょう。
塗装が他の部分と色が違う。ムラがある。ただのドアの交換等は修復歴には入らないので一概には言えませんが、可能性はあるかもしれません。ドアに凹みがあるから、傷があったから板金塗装した。となると全く問題ない車になります。
ドアやボンネット、トランクの隅間を確認。
フェンダーやボンネット、ドア等の隙間の幅は一定か曲がっていないかを見てみてください。骨格がやられているとボディーが歪みドアやフェンダー等がうまく取り付いてないことがあります。最近は板金屋さんの技術もかなり向上しているので上記のような場合でも素人目では全く気付かないことがあります。
下回り、エンジンルーム、トランクの下部等骨格部分をよく見てみましょう。
車屋さんにリフトで車を上げてもらって下回りも見せてもらうのがベストです。ここで嫌がったら・・・かなり怪しいです。
車はだいたい対象に作られてます。右っ側と左っ側を見比べてください。溶接の状態が汚い。違う。シーラー(水漏れ防止のシール剤)の状態が違う。汚い。やけに片方キレイ。なんてのも怪しいです。
まとめ
なかなか事故車や修復歴車を見極めるというのは難しいですし、永遠の自動車業界の課題ではないかと思います。
ただ、事故車、修復歴車が悪い。ということはありません。
しっかりと修理されちゃんと走れる車ももちろんたくさんいます。そしてそのような車でも買う人が納得していれば問題ない話なので。
修復歴車って相場よりかなり安いので修理がしっかりしていればかなりお買い得だったりするんですよねぇ〜。
一番は売る側がしっかりしていなきゃいけないんですが・・・
自分はしっかりとこのような車が売られることのないよう最近は監視中。
ちなみに購入後そのような説明を受けておらず、後々発覚した場合、法律によって返品等の手はずも取れますのでご安心を。(全額ではないですが。)
中古車を買う際は慎重に検討してください!