ついに出た〜!
どうも整備士です。
iPhone7発表されましたねぇ〜
リーク情報やらでだいたい予想どうりだったんかなと。(Proはなかったのね。)
すでにいろいろなところでiPhone7の情報は記事になってるからあえて書きませーん。
だって他の記事の方がめっちゃ丁寧に書いたるし。(みんなすごいわ。)
発表内容を見て思った事

一瞬はおっ!機種変か!?
って思ったんですよ。なんだかんだでiPhoneやしね。
でもちょっとすれば格安SIMでのアンドロイド機導入も捨てがたいよなー。と思ってる自分がいました。
見た目はあんまし変わらないiPhone。新機能や性能アップはしてるんやけど・・・
イヤホンジャックがなくなったことも自分には大したことでもないし、Plusのデュアルレンズ?ふ〜ん。って。
Apple Payもどうやら6PlusでもiOSを10にすれば使えるようになるとか?(今までおサイフケータイとか使ったことない。)誤報でした。どうやらチップが違うので7、7プラスでないと使えないです。
防水は助かる。でもAndroid端末は防水なんて結構当たり前にあるし。
・・・。
魅力が・・・そこまでない。そして端末が約10万・・・たけぇ。
ことに気づく。
MVNOのおかげでランニングコストについてものすごく考えるようになった

新型に機種変又はドコモやらにMNPしたとしても月の維持費は端末の分割も入れておそらく9000円前後は覚悟しなければいけない。
iPhone7のSIMフリーを買ったとしてMVNOで契約しても2年間の維持費は1万円変わるか変わらないか。(2年は大手が縛るため2年で比較)
これじゃぁ〜どっちもどっち。
一方Android端末セットでMVNOにMNPすれば・・・月の維持費は高くても5000円(もちろん端末によるんですけどね)
月約4000円は浮く計算ですわ〜。
てことは4000円の2年分て・・・96000円!
2年で約10万円浮くんですよ。
2年で10万でっせ!2年後のiPhone価格が値上がりせんければ一括で買えるわw
猛烈に考えるが・・・
どうしようか悩んでしまうおじさん2016秋。
これはiPhone7が魅力的じゃないからや!

結局こんなに悩むのは自分にとってiPhone7がそこまで魅力的じゃなかったからや!と勝手にAppleのせいにする。
今までのiPhoneやったら迷わずいってたんやけどねぇ・・・。
といちゃもんばっかになってしまいましたが、7も7でええところもありますよ。
特に印象が残ったのは、ブラック系のボディー2種類。カッコええと思います。
まとめ
でもねぇ・・・。お値段がねぇ・・・。
お値段なりニト・やなくて価格と端末のバランスといいますか、この端末であればもう2万円くらい安くできないでしょうか?と。
ブランド力ってすごいのね。
ということでiPhone7にするのかMVNOアンドロイド端末にするのかまだまだ検討は続く・・・