色々違うのね〜
どうも整備士です。
前回は単純にMotoのレビューをしました。
今回は今まで所有していたiPhoneとの比較、感じたことについてです。
iPhoneからAndroidに機種を変えてみようかな?って人には参考になると思います。
iPhone6Plus(iOS)とMotoG4(Android)を比較して
端末の重量はモト氏の勝ち
一番初めにモト氏を開封した時。
めっちゃ軽くてびっくりしました。
スペック上はそんなに差はないんですけどね〜。軽い。とにかく軽い。
持ってもですがポケットに入れた時のiPhoneのずっしり感といったら・・・
高級感はiPhone圧勝!
まぁ約3倍の価格ですから当たり前かもしれませんが高級感はiPhoneですね。
開封時からあっ。iPhoneって高いだけあるなと。
箱から梱包の仕方からすでに高級感が漂ってるiPhoneでした。
モト氏のプラスチッキー感は半端ないのでiPhoneからの・・・は結構衝撃かと。
まぁある意味新鮮かもですけどねー!
サクサク感はやはりiPhone!
iPhoneのヌルサク感はやっぱりすごいのね!と機種変して分かりました。
とはいえモト氏はメモリが3GBあることもありむかーしのAndroidとは違いサクサクですよ!
もしAndroid端末にiOSいれれたら・・・多分モト氏の方がヌルサク!?
バッテリの持ちはiPhoneかな?でも充電はMoto!
まだモト氏を使い始めたばかりなんで比較になるのかは不明なんですけどね。
iPhoneの方がバッテリの持ちがええように感じます。
ただ充電に関してはモト氏の圧勝!ターボ充電機能というのがあるので1時間かからずに満充電できました。
操作の方法は若干戸惑う
お決まりのことなんですけども、iPhoneの感覚的な操作に対して、Androidは頭使います。あれこれしようとするとあーやってこーやってと覚え(頭使う)なければ使いこなせません。
これは人によっちゃ面倒くさい。使いにくい。
でも自分的には逆に新鮮で若干イラつくことはありますが面白いかなと。
だいぶ慣れてはきましたが・・・iPhoneって凄いなと今更思いました。
カスタマイズはやはりAndroidの方が良さそう!
これもまた巷でよく言われてるのですが、iOSはある程度しかカスタマイズできません。
一方Androidにおいてはどこまでもカスタマイズできるというメリットが。
簡単に言えばiOSは下着からユニクロで服を着ていく感じで、Androidは下着から色々なセレクトショップで服を着ていく感じ(しかも下手すると下着も変えられる)と言えばええんでしょうかね?
とにかく無限にAndroidはカスタマイズできます。
色々気を使わなくて良さそうなMoto!
安い(とは言え35000円弱しますが)端末なんでiPhoneのようにケースつけてみたりだのフィルム貼ったりだのしなくて良さそう!
ってかこのまま裸族で間違いなく行きます。
以前ミニマリストの記事を書いたのですが1つ物を買えば付属品を書い・・・と物が増え、無駄遣い街道まっしぐらになるのが嫌なんで。
あっ。でもマイクロSDだけは買うと思います。
なんせiPhoneは本体のストレージだけでなんとでもなるけども、Androidは元々ストレージが少ないので(それでも32GBあるんですけど)マイクロSDぶっ込みます!
まとめ
まだまだ使い始めで慣れておらずパッと思いついたのはこんな感じですかねー。
簡単にまとめると・・・
色々めんどくさい!ある程度使えれば良い!って人はiPhoneを。
人と同じは嫌!色々カスタマイズしたい!って人はAndroidを。
って感じです。
そして何より自分がiPhone卒業した理由。
コストをかけたくなければAndroid!かと。(だってiPhone高いんやもん)
また使い慣れて気づいたことがあれば色々書いていこうと思います!