これでいいのだ!
どうも整備士です。
今日は子ども園が新学期準備ということで仕事休んで子守してます。
話は超変わりまして、先日久しぶりに本を買いました!(買ってもらったというのが正しいんやけど)
和田秀樹さんの争わない「生き方」自分は自分 人は人です。
なぜこの本を選んだのか?
最近いろいろ考えるんですわ。
このままでええんやろか?
仕事。所得。家族。
Facebookあれってあんまり自分には合ってないなぁと感じてるんです。
知り合いの動向がスマホ一つでわかるんですよ奥さん。
羨ましいなぁ。ええなぁ。自分がその場でもそんな感じかなぁ。
とか思って自分の今の状況と比べてしまうんです。
そして焦る。自分はこんなところでこんなことしててええのか?大丈夫なのか?
不安にかられるです。
まぁ簡単に言うと人と比べて自分(自分達)の現状がよろしくないと思ってるんですわ。
というか昨今のFacebook離れもこれらが理由であるということがどこかで発表されてましたわ。
そんな時、TSUTAYAで見つけたこの本。
読んでみての感想
内容等に触れると読んでる最中の人、これから読もうとしてる人に悪いんで書きません。
が、個人的な感想をば。
まずは、人と比べるなんてしちゃいけんなぁと。
どうしても日本人って大多数に飲まれてしまいます。自分もガッチガチの日本人なんやなぁとつくづく思いましたわ。
最近はブログを通して個性的な生き方をされてる方がちらほらいらっしゃいますが・・・って自分もかなり個性的な生き方してるか。
そんな個性的な人生今一瞬を楽しく考え生きていかなあかんなと感じました。
この本には、争わない人。つまり自分のペースを守って生きてる人は強い!と。
な〜る〜。
身にしみるぜオヤジ。
まとめ
かなり久しぶりに読書という読書をしたのですが・・・読書ってええですね!
子供4人おって、仕事して、家事して、ブログ書いてってさらには読書始めて。
忙しいっちゃ忙しいですがよくよく考えれば楽しいかもですな。
何気ない毎日かもしれんけどまたいつかこの体制は変わってくるし、今この時を大切に楽しんでいこうと思いました!
何事も影響されやすい自分・・・
笑える。
これでええでしょ!
おしまい