ワクワクすんでぇ〜
どうも整備士です。
以前の記事で、
【レビュー】SHARPヘルシオお茶プレッソ〜嫁にプレゼント〜
を書いたのですが、まさかそのまま渡すわけはありません。
もちろん包みます。
ただ包装紙で包むなんてつまんないので子供達4人全員参加で作成しました。
ざっと書くと、
- 包装紙の準備
- 包装する
- 写真撮影
- 包装紙に書く
- デコる
こんな感じです。
ちなみに準備するもの
- 包装紙
- ハサミ
- セロハンテープ
- マジックまたはペン
- マスキングテープ
- カメラ
- プリンター
- 写真用紙
- パソコンかMac
- 気合いと根性
一つづつ解説を。
世界で一つだけのプレゼント包装!
1.包装紙の準備
白けりゃなんでもいいです。
包装紙、画用紙なんでも。うちは家にあったデッカいカレンダーを裏向けて使いました。
裏真っ白でサイズがでかいんで丁度良い感じでした。
2. 包装する
下手でもいいです。気持ちが大事!自分も超へたくそです。
セロハンテープ、ハサミを駆使しながら、なんとかかんとか包装してください。
ちなみに面の部分には真上以外継ぎ目等ないように包装しました。(理由はこの後わかります。)
3.写真撮影
子供達一人一人撮影します。なんでもいいです。子供の自由なポージングで撮影してください。
撮影後、プリンターで写真印刷します。
4.包装紙に書く
はい。子供達の出番です。
一面一人ずつ自由に書いてもらいます。
一つだけ子供にこれはお母さんの誕生日プレゼントだからといえば大丈夫!
ちなみにこんな感じです↓
![]() |
長女作 |
![]() |
次女作 |
![]() |
四女作 |
こんな感じで仕上がりました!みなさんお上手ですな(親バカ)。
まさかまだそこまで言葉わからない四女まで書いてくれるとは思ってもみませんでした。
うん。かわいい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ここまでくれば完成間近。
5.デコる
少々大げさな表現ではありますが・・・上面にこれを貼り付け!
はい!かんせー!!!
この数分後嫁が仕事から帰宅しバレたことは言うまでもありません。(この日誕生日ではなかった)
まとめ
いかがだったでしょうか?
まぁ普通であれば包装紙もプロに巻いてもろてリボンでもつけてはい!!!って渡すんでしょうが家族持ちの方なんかはこんな感じで渡してみるんもありだと思いますよ!
ちなみに渡した後、ハサミで一面ずつ切って大事に保管されております。良い思い出に是非どうぞ!