マジすか!?
どうも整備士です。
1回できれば先生。
2回目できれば神様やから。
これ前の職場である自動車整備工場で言われた言葉なんですわ。
最初聞いたときははぁ〜!?って思ったけど・・・
よくよく考えてみればそうなのかもねぇ〜と思ってしまった話。
1回できれば先生とは?

まぁ誰しも初めてやることは色々わからないことだらけ。
なので失敗しないように、上手くいくように勉強などの予習をしますよ。
そして初めてやってみる。
結果まぁできた!とかまぁなんとかなった。
まぁ1回上手くいけば2回目3回目って予期せぬことがない限り上手くいくもんじゃないですか。
なので1回できれば先生。と言われているんですわ。
1回やってれば知識もあって教えられるでしょ!って。
これ初めて言われたときは嘘やろがー!!!って思ったけども何回も同じような場面になると、まぁそうだね。と思ってしまう不思議マジック。
2回目できれば神様とは?

1回目の先生が謎に昇格してってか昇格しすぎて神になれるようですわ。
神ってwとやはり最初聞かされたときは思ったけど・・・
これまた2回目以降って確かに2回同じことをやっててわかってるからスイスイできるしね!
・・・とまぁ納得。
〇〇作業の神と名付けられますよ。
ちなみに自分は、
エアバッグ交換の神。
カーエアコンの神。
リアダンパーの神。
ブッシュの神。
内装剥がし(ダッシュボード周り)の神
でした。上記全てリコール作業関係なんで略してリコール作業の神。(まだまだありましたが忘れたw)
てかよく考えたらリコール作業担当者なんですけどねー。マジハメラレタ囧rz
てか単純に持ち上がられてるだけ

先生とか神とかいうてますけど結局は持ち上げられて仕事任されてるというかやらされてるというか・・・
悪い言い方すればいいように使われてるだけなんですけどね。
でもいいんです!
機械いじりすきなんで。
しかも自分以外誰も周りに知らないってなんか優越感w
これが神か!!!という悪ふざけ。
神とか言っててなんの力もないんですけどねー。
逆に後輩育てるのには面白い手かも!

後輩や部下などに向かってやってみれば案外いいかもしれません。
要は経験させて褒める!ということですよこれ。
それをただ悪ふざけで先生とか神とか言っちゃってるだけで。
なかなか後輩や部下を褒めるってできない人もいるかもしれません。
そんなときは、1回できれば先生!2回目できれば神やで!と言いながら、
神様よろしく!
なーんて言ってみるとノってくれるかもしれませんよ〜( ̄∇ ̄)
まとめ
とまぁバカなことを記事にしたもんなんですけど。
でもね。以外とこういう悪ふざけ的な感じ?嫌いじゃない。
ずーっとずーっと真面目くさって仕事すんの得意じゃないし、そんなの楽しくもなんともないから。
ということで自分もこの言葉を今の職場でも使って広めてやろうと画策してますよ。
てか流行らせますわw
と・・・あと少しで管理職になろうという立場の人間が言ってみました。
お堅い人よりかはマシ?