どうしたもんかね・・・
どうも整備士です。
どんな会社でも問題になってる残業、サービス残業(以下サビ残)。
それ以上に厄介な休みの日にまでこっそり出勤。
なかなか減らないし、ついつい会社も甘えて・・・ってなりがちですけどね。
それじゃあいけない!会社も人もダメになる!!!!ってことで今回は部下の残業やサビ残を減らすにはどのような施策をするべきなのか?
中間管理職なりたてほやほやのど素人がお届け!
なぜサビ残や休日こっそり出勤がダメなのか?

ダメなのか?ということ自体がおかしいんですけどね。
ダメに決まってますやんって。
入社した時にしっかりと契約を交わしたはず。
社員も会社のルールを守ってんだから会社もしっかりと社員と決めた約束は最低限守るのは義務。
社畜という言葉が最近では当たり前に使われていますが、おかしくないですか?
社員あっての会社でもありますよ。
まずはサビ残をなくすことを徹底する!

残業を減らせ!無くせ!ってのはいきなりは難しいのかもしれません。
残業自体をなかなか減らせないかもしれません。
でもまずはサービス残業をゼロにすることは簡単だと思います。
とにかく上司は部下のサービス残業を注意する!
しっかりと残業をつけさせる!
これに尽きます。
耳にタコができるぐらいしつこく!
四六時中部下を見張ってるのが仕事ではないので無理かもしれません。
でも見つけた時点でとにかく注意することが大事です。
またサービス残業をゼロにし残業代をしっかりつけることで会社に対しても業務量の多さなどが示せます。
残業代が膨れ上がると・・・会社としてもね。困るでしょうから残業を減らす方向に進むはず・・・
ということで、サービス残業をなくす意味合いとしては、もちろん従業員のためでもあるんやけど、会社に現状を知らしめる意味もあります。
こんなこと言ったらあれなんですけどね。
管理職=会社の人間=利益追及、労務費削減
と一般的には言われているので管理職の人間が残業代をつけさせるとか!って思われるかもしれませんけど。
んなの関係ありません。
本当に社員のため、会社のため思えばしっかり残業代はつけてもらってまずはしっかりと現状を把握することがまずは管理職の仕事じゃねーの?って。
こっそり出勤なんてもってのほか!早期撲滅を目指す!

サビ残も大きな問題ですが、さらに厄介なのがこっそり出勤。
こっそり出勤とは休みの日に出てきて仕事してる。要はサービス休日出勤なんですけどね。
このこっそり出勤にはもちろん業務量をキャパオーバーするぐらい与える会社も問題ですが、実は社員自身にも問題があったりする場合があったりします。
キャパオーバーの業務に関しては、上司自体が調整するのが当たり前ですが、社員自身の問題の場合もしっかりと上司が対応(注意等)をしなければいけません。
社員自体の問題(といったら大げさ?)とは一体何か?
- 仕事が大好き!
- 休日まで仕事してる自分に酔ってる
- 能力と仕事のキャパが見合ってないと感じている
- 何もすることがないから会社へ
などなど理由は様々。
3の業務量のキャパについては、先に行ったように上司が率先して業務量を調整する等で解決できますが、1、2が以外と難しい。
仕事大好きなのはわかる。が休みの日にまでしないでよ!ともう注意しかない。
自分に酔ってるっていうのもねぇ・・・好きにやってよと言いたいところですが・・・これもまた社員本人だけの問題ではなくなるんですわ。
自分が好きでやってるからいいのでは?と一瞬思ってしまうのですが、一人の社員がこっそり出勤をやってしまうことで、又認めてしまうことで他の社員にまで影響を及ぼしてしまいますし、やはり会社も甘えてしまう。
休日に出てきて仕事しなければいけない。サービス残業しなければいけない。いくらでもやってくれるからもっと仕事を与えよう!てな感じで周りの社員も、会社もそうしなければいけない、させようみたいな感じに。
特に若手の社員は先輩、上司の動向を伺っています。
先輩、上司がこのようなことをやっていては、自分もしなければいけないのかな・・・と。
まさに悪循環の始まりです!
まずは上司がお手本を

そんなところでこのような問題をどう解決していくのか?
さっきは注意を促す!と言いましたが、そのほかにできることといえば・・・
上司がお手本を見せるしかない。
- 上司が率先して有給を取る。
- 休みはしっかり休む。
- 業務量などの調整を率先して行う。
等々できることはたくさんある。
お手本と言いましたが、上司がその部署の社風を作る基礎でもあります。
上司が帰らないから帰れない。
上司より先に出勤しなければいけない。
なんてこんなクソみたいな社風を作り上げるのは上司自身でもあって、率先して良きお手本をば示し、部下のサビ残やこっそり出勤、その他諸問題を解決していかないと何も変わらない。
あと時代は変わっています。
俺の若い頃は・・・は通用しませんので。
あんまり甘々もいけませんけどね。
メリハリのある職場にしたいもんですわ。
まとめ
どうでしたか?
まぁなんだかんだ言ってなかなか減らない残業にサビ残にこっそり出勤。
できないできないでは何も進まないし、進化しません。
まずは部下のお手本となる上司から率先してやってみてはいかがでしょうか?
きっと少しずつかもしれんけど変わってくるはず・・・