気が狂いそうやで!
どうも整備士です。
航空整備士って書類ばかりなんですよ〜囧rz
以前航空整備士は手順書、マニュアルが大事なんですよ〜!とお話ししましたが、今回は以前の話のさらに大元のお話になります。
テレビなんかでは素敵な感じで描かれてるんですがとてもジミーなお仕事ですねんで。
整備士の行動は全て書類に記してある!

航空機を整備するにあたり整備士は様々な準備や作業を行います。
航空機の受け入れから始まり、書類確認、点検整備、不具合部品の注文、到着部品の検査、テストフライト、書類作成、その他諸々。
これ全て国から承認してもらう会社に定められた基準、規程というルールに基づいて行動しなければならないんです。
これ以外のこまか〜い事までこの基準や規程に定められていて従わなければいけません。
これがまたね〜分厚〜い書類なんですわ。(A4ファイルで10センチ弱✖️2冊)←会社によってまちまちですけどね。
それ全てほんまは覚えとかないといけないことなんです。
なんでって?
そのルール通りに動き航空機の整備をしなきゃならんからです。(整備作業自体は前回の話にある手順書、マニュアルという書類)
もしルールを破って行動しバレようもんなら・・・えらいことに。(バレる云々の問題やないんですけどね。)
なので新入社員なんかは結構時間かけてその辺を勉強します。いやしてもらいます。(じゃないと仕事させらんない。)←これもまたルールです。
そして整備作業も書類の山

そんなルールを守りながら航空機を整備し・・・これまた書類をたくさん作成。
これまた会社によってまちまちなんですが、作業する部署と書類を担当する部署に分かれている会社もあります。
そんな会社での作業部署はほんま天国ですわ。
作業だけして書類はほんの一部のみ。あとは全部おまかせで!って。
一方全てをこなすマルチプレイヤー的な会社であれば・・・鬼の書類地獄が待っとります。
自分は今ままで現場担当部署でのうのうと作業をしていたのでぶっちゃけ書類は弱いです。
作業は任せとけ!って感じなんですけどね。
真の整備士はそれだけではいけません。
書類もできてなんぼのもん。
ということでただいま書類をあれこれやりつつ現場作業もやりつつの毎日です。
そんな自分が気付いたこと

それは航空機整備も書類なんやな。と。
ぶっちゃけ作業はなんとかなります。でも書類ってなんともなんねぇ・・・。
と改めて書類の大切さに気付いた33歳・・・秋。
今まで楽しく作業をしてきて散々書類担当の人に文句を言ってましたが・・・反省。(ごめんね前会社のお○かさん)
自分も書類の神になれるよう頑張ります!
まとめ
いかがだったでしょうか?
そういや〜テレビで踊る大捜査線でも言ってたなぁ〜。刑事は書類。
一緒やね。
そういや昔警察官になりたかったなぁ・・・。
一見華やかそうに見えても、地味な仕事をコツコツと・・・。by西川きよし
ということでレンチとボールペンを交互に持ちながらのお仕事になります!