こらぁ大変やで〜
どうも整備士です。
本日は航空整備士復活の1日目。
いやぁ〜とりあえず気疲れ〜。
それはさておき!
上司とも色々今後の会社の見通しなどお話しさせていただきました。
きて初日から現場のまとめ役になってもらうからよろしくねぇ〜。とかる〜く言われたんですが・・・
会社人としてはまだまだな33歳・・・自分で大丈夫なんやろうかと心配で心配で。
ただなかなかそんな機会はこの歳で滅多にないこと。
自分のスキルアップのためにも気持ち良く受けた次第です。
ただリーダーとしての素質があるのだろうか?
どのように現場をまとめていこうかと色々考えたのですが、まずはリーダーってどんな人がいいんやろう?って。
自分なりにリーダーとなる要素ってぇのをまとめてみました。
自分的リーダーの要素5選
人間関係を大切にできる

仕事をする上で一人独断で問うことはありえない仕事なんでやはり人間関係を一番大切にしなければと。
部下、上司、他部署、お客様、経営者。たくさんの人が仕事で関わります。
円滑にかつ良好な関係を保つことによって相手とつながりスムーズな業務、取りまとめをできるのではと。
そして一番は大切なのは部下との関係。
仲良しクラブではなくて、密な人間関係を作ることで信頼関係もしっかり築ければいいのではないかな?と。
発言行動に差異がなくレベルの高い行動を

よく口だけで行動は・・・って人がいます。
まぁ人間なんで仕方ないかとは思うんですが、言うたことに対しての行動が伴っていなければと。
そしてレベルの高い行動。(まぁ人間ですからたまにはふざけることもあっていいと思う。)
いやぁ自分を律するってなかなか大変なんですけどねーだってねぇ。人間ですから。
まぁやけどもそうなれるようにした方が相手からの信頼感はいいんでない?
知識が豊富である

この仕事。知識がものを言うこと多々ありなんです。
多くの基本的なこと、応用力を備えていないと・・・いざという時ぶっちゃけ役立たず。
幸いにも自分は前の航空会社の時は先輩方、上司は知識豊富すぎな方ばかりで・・・。
あんな風になれたらなぁ・・・といいお手本が沢山だったので前会社の先輩、上司に負けないように勉強しなければ囧rz
ちなみに自分はどっちかというと覚えが悪い・・・。頭より体で覚えてるタイプなんですけど。
あ〜頭の悪い自分は時間がかかるわ。でも頑張る。
コミュニケーションを大切にできる

人間関係にかぶってくるかもしれませんが、コミュニケーションを大切にできなければ引っ張ることってできないかと。
相手(部下)の話をよく聞き、素直でオープンな受け答え。必要な情報は必ず伝え情報を共有する。
決して独りよがりにならないように常に気を配れるように・・・。
自身、決断力、解決力

責任者の力の見せ所になるのかと思います。
常に自身を持つってまぁ難しんですけどねぇ・・・。ただ色々な仕事を経験するたびに少しずつ自身が付いてきますゆえ時間はかかりますが、自身を持っておくことは大事かなーと。
そして、決断力と解決力。
リーダーのまさしくお仕事でもあります。
たくさんの無理難題が迫ってきます。
そしてそれを決断し、解決しなければいけません。
もちろん自分だけでは無理な時はさらに上の上司と相談してクリア!ですわ。
そこからの自身でまた問題で決断で、解決でからの自身で〜と。まぁ文字にするんは簡単やけども実際にそうできるように努力してくこともこれから大事なんかなぁ。と。
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事はあれですわ。自分への戒めみたいなもんですな。
これから色々あるやろうけども・・・まだまだな自分にファイト一発!
ふた回りぐらい大きな自分になれるよう目指しまーす!