どうしよう・・・
どうも整備士です。
何年も生き、経験し、教えられ、自分の中に”常識”というものができてきます。
その常識は本当にあってる?
それでいいの?
そんな自分の中にある”常識”が時には行く末を困難にし、邪魔することだってあるんですよってお話。
そもそも”常識”って

常識。
国語辞典なんかで調べると、
一般の社会人が共通にもつ、または持つべき普通の知識、判断力や意見。
だそうな。
普通って・・・
だって普通ってなんですか?って言われて答えられます?
普通って多分人一人一人違うと思うんですわ。
育ってきた環境や、親、友達、先生、先輩、後輩、上司、部下・・・たくさんの要因から自分の中で”常識”というものが生まれるもんではない?
人それぞれの常識が害すること

人それぞれに常識があると述べましたが、その常識って本当に自分にとっていいの?
まぁいいからそうしてきたとは思います。
でもその常識が自分を害する(邪魔する)ことだってあると。
自分にとってそして周りにとってその常識が害となり、悪となるかもしれない。
もちろんいい常識はそのままで。
でもそのほかの常識は自分にとってほんまにええのか?
そこを突き詰めて考えていくことが大事です。
考えたってそんなこたぁわかんないから!と思ってしまいがちですが・・・それで終わってしまっては人生勿体ない!
今までの自分の中の常識を変えるような行動をとってみることが人の中の常識を変え、覆すことができるんではないかと。
今までの自分の常識を覆せ!

こうだ!!!
と自分の中の常識で決めつける。
これって凄く損なことですよ。
かくいう自分も昔はガッチガチの超常識人だったかも。
自分の中の常識で物事を決め、決めつけ、そして行動してきました。
でもそんなことで行動したってよくなることってあんましなかったです正直。
そしてうまくいかなかったことを、環境や、物、人のせいにしてきました。
今でもその癖は若干残ってるかも。
でも最近はその自分の中の常識だけで物事を決めつけ、判断することをやめました。
今までの自分ではあり得なかった行動をしてみる。とか、他人の常識に乗っかってみる。とか。
すると・・・以外にすんなり上手くいったり、満足できる結果になったりと。もちろんいいことばかりではないですが、でも今までの自分の常識に囚われ決めつけてきたことより全然いいというか。
今までなかったことが目に見えてきます。
あっ。これいいかも?!みたいな感覚です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今までより、よりよい人生を送るには行動し、自分の中の常識、他人の常識に囚われず生きていくことができるんではないか?
そして自分を変えるきっかけにもなります。
人生は一度きり。
常識に囚われず。自分の生きたいように生きる!