忙しいでぇ〜
どうも整備士です。
プロフィールに過去記事に書いてあるのですが自分は関東からとある離島に家族5人で(のちの1人は離島で育つ)移住しました。
よく田舎でのんびりと暮らしたい!なんて聞いたり、言ったりしてる人、メディアがありますが・・・
現実はそんな甘いもんじゃないんですよ。
田舎に来てから色々なことがわかりました。
正直誤算やなと。
まぁ来たからには楽しんで暮らさんとなぁと思ってる次第です。
ということで今回は田舎でのんびりと・・・について現実をお話しします!
田舎でのんびりはできない!
田舎でのんびりと・・・
最高ですよねぇ〜ってそんなのんびりしてる暇マジでないっす。
むしろ田舎の方が忙しいですわ。さて何が?というところ。
仕事の休みは日祝日のみ。下手すりゃ祝日も仕事

自分の場合は日・祝日が休みなんですけど。
よーく考えてください。
下手するとある月の休みは4日。あとの26日仕事。
数えてみたら年間休日67日くらいやったかな?労基法ギリくらいっすわ。
これだけで地獄です・・・。
田舎の方が所得って低い=会社もいっぱいいっぱい=とにかく働かせて稼がねければ
って感じなんです。
ただ都会とは違って融通が利くというか急な理由での休みは取りやすいです。
ちなみに田舎で自営の場合はほぼ休みなく働く人多数です。
まぁ自営は融通自分で利かすこと可能なんで、仕事、プライベートはごっちゃ。
集落等の集まり、行事多数

田舎に行けば行くほど住んでいる町(集落)の集まりや行事が目白押しです。
週一回しかない日曜休みに集まり、行事・・・
たまに土曜日にあったりも。
しんどいですよ。
よく田舎はいい人が多いなんて言いますが、そらぁこんだけ集落の人たちと集まってればよくしてくれますわ。
ちなみに集まり等に出れない!ってなると謎の罰金制度があるところもあります。
このような濃いぃぃぃ地域(人)との関係を築ける人は是非田舎に移住すれば楽しいのかも!
あと集落の集まりという名の飲み会多数・・・(アルコール苦手な人は可哀想かも)
のんびりできる人は限定される

田舎でのんびりできる人もいると思います。てかいます。
それは都会などで会社を経営してて田舎に住んでる人。
ようはお金持ちの人間。
適当にアルバイト的な仕事しながらのんびり暮らしてるって感じです。
田舎でのんびり暮らしたい人はそれなりの資金を貯めてぼちぼち働ける人限定かなぁ。
あとは田舎で自営業をする人ですかね。
自分で融通利かせながらのんびりと!って。
なんで普通のごく普通の俺みたいな一般ぴーぽーには厳しい・・・。
まとめ
かなりげんなりするようなこと書いたかもしれませんがこれが田舎での現実・・・。
俺的には関東におった時の方がのんびりできたかも。
実際暮らしてみてわかることって沢山あるし来てみて失敗した!なんて若干思ったり。
でも今は来てみて貴重な経験をしてると思ってく暮らしています。
別に一生ここにいなければいけないなんてことないんやし、また都会方面に動くだろうし。
やらずに後悔よりやって後悔の方が自分の肥やしになりますからねぇ〜。
ということで今日も暑いなかサビサビの車達の整備をする整備士でした〜