いいんじゃない?
どうも整備士です。
日本のの企業において副業は規則で原則禁止となってるのは誰でも知ってることかと思んやけど・・・
なんで禁止なのよ?
じゃ給料上げろよ!
なんて思ったことも多々ありますわ。
そんな副業禁止に自分は異議を唱えたい!
副業は法律ではどうなってる?

なーんにも規制はせれてない!
極端な話、ダブルワークで2社と雇用契約を結んで仕事をしたとしても法律違反なんてものはないんですよ。
先に言っておくけど、むしろ会社が規制していることが法律違反じゃねーの?
だって会社を出てしまえばプライベートは何したって(もちろん制限のある自由ではあるが)ええやないですか!
誰かと飯行こうが、誰かと遊ぼうが、寝てようが、スキルアップのために勉強したりとか。
だったらその選択肢の中に副業ってものが出てきてもおかしくないか?
そんなプライベートまで規制する会社の方がおかしい。
そもそもなぜ副業禁止なのか?

副業を禁止しているのは各企業の社則。
なぜ禁止しているのか?
それには大きく分けて2つ。理由があるんじゃないかと推測される。
副業のせいで本業に支障をきたすから
まぁこれは誰しも想像できますわな。
先ほどの極端な話になるけども、例えば月〜金まで会社員。そして空いた隙間にコンビニでバイト。
これはしんどいはず。
間違いなく本業に支障がでるやろうと。
まぁこんな極端な例ではそら会社は禁止するわ。と思うけどね。
あと支障をきたすにはもう一つ意味があって、
副業の内容によっては会社の信用を失いかねない。ということが。
反社会的な、グレーな、一般人にはあまり受け入れられないような内容の副業などは、個人が特定され、所属してる会社まで身バレしたら・・・
この会社の人間は・・・と。そゆことですわ
副業と本業が競合する可能性があるから
本業の仕事に関する仕事を副業でも。
ノウハウを持ってるからこそできるというかやってしまいがちな副業かもしれん。
確かに本業の会社と競うそうな副業もこれまたいかがなもんかと。
ま。それ以上に会社も頑張れば!と思うのは自分だけか?
競合するような副業チキンハートな自分にはできんけどねー。
もし会社に副業がバレたら・・・

いきなりクビ!!!ということは滅多にないのかと思われるけどまぁね。
社則に則りなんらかの処分等があるんじゃないかと。
最悪のパターンであれば、本業に影響を及ぼしている場合は、雇用契約の債務不履行(ここだけ法律かよ!)にあたってしまうんではい!首チョンパッ!ってこともあるかもですな。
社畜だね〜。
副業可の企業が出てきたぞ!

数年前某大手企業が副業推奨というか、してもいいよーって社則を変更したのは記憶に新しい
簡単にいうと給料上げられないから・・・もしあれだったら副業どうぞ!みたいな感じ?
会社にも雇ったからには責任が生じるでしょ。
その責任が果たせない。仕事って生きてくための糧やからねぇ・・・。
ある意味、この某社の潔さには脱帽。
まとめ
なんだかんだ言うて本業や世に迷惑をかけない副業であればいいと思うんですわ。
全面禁止からせめて許可制にしてくれればなぁと。(そもそもプライベートまで許可制とか意味わからんけどな!)
自分だってねー。副業できるんならしたいわ。
えっ?ブログ?
大丈夫!
まだ稼げるほどの能力はない!