アホなのかな?
どうも整備士です。
社畜である私ですが、ここで日本の会社での謎の風潮を5つご紹介。
残業は美徳
はい。意味わからない。
ものすごい仕事の量で定時には終わらず残業でカバー・・・。これは分かります。頑張って下さい。
ただ言うほど仕事ないのに残業とか定時内に終わる仕事をわざわざ残業で。これはないでしょ。
からの残業していることは素晴らしい!頑張ってる!
はっ?
会社が従業員に残業代払ってるんですよね?それって会社の売り上げから出るんですよね?残業してまで残業代払ってまでしなきゃいけない仕事ですか?それで会社のためになるの?
ちゃっちゃと定時内に仕事済ませれば済むのにねぇ〜。
遅刻は許されないが残業はおとがめなし

朝は1分1秒でも遅れればやんや言われ、評価にも響きますが・・・なぜ残業は何も言わない?
意味不明。
まぁ寝坊等の遅刻はいけないっちゃいけないんですけどね。
むしろ定時より30分も早く出社し掃除など仕事させる
それ仕事じゃないかと・・・。定時から仕事できるようにしとけば良くないですか?
そこまでストイックに仕事して何になるんやろうか・・・。
3年は仕事を続けた方が良いという謎の風習
誰が言い始めたんでしょうか?石の上にも3年からですかね?
過去記事にも書いたようにブラック企業ではそれ意味なしです。まぁ3年いればその会社のやり方に染められるから入った当時の会社に対する疑問とか消え失せるから都合いい話なんでしょうかねぇ。
有給休暇を取ろうとすると嫌がられる

有給休暇は休みという給与です。お金の給料と同じですから。仕事の都合を見ながら申請しても嫌がられるという。
まぁ自分の今いる会社は有給という概念がないんで・・・(有給って何?美味しいの?レベルです。)普通に休みを取っても文句言われ、謎の時間泥棒発言まで飛び出します。
時間泥棒てwおたくら残業代1円も払ってなかったからおたくらの方が従業員の時間を泥棒してたやん!っというツッコミ。
ブラック企業ばんざい!
まとめ
以前は超ホワイトな企業で働いていたのですべての日本企業が上のようなことはないともちろん思ってますよ。そしてホワイトだったが故頑張れますし、頑張りました。好循環だったと思います。
ただ今の零細企業は・・・。
従業員と経営者でかなりの隔たりがあるように思います。よく「権利を主張する前に義務を果たせ」と謎の発言をする経営者がいますが・・・
いやいや。それは従業員だけでなく経営者もじゃないかと思います。
経営者は経営者で義務があります。働け!という権利を主張する前にしっかりと義務を果たしてね。そしてこの謎の風潮なくなってくれ。