やっちまったぁぁぁぁぁ
どうも整備士です。
仕事でも趣味でもなんでも。失敗することは何かしらあると思います。
もちろん成功することで人は成長できる
いきなりですが成功することで人は成長します。てか成功してるので成長ですかね。
まぁ成功したという安堵感と、自分に自信がつきますわな。そしてその成功のイメージをの残しつつ次のチャレンジへ!波に乗ってると不思議なもんで次の成功を収めやすいかと。
よくある話ですが、成功ばかりしていて一度も失敗したことのない人は初めて失敗することによりかなり落ちるようで。
たった一度の失敗がトラウマとなりその先が真っ暗になるとか。
大丈夫です。命取られるわけではないので。次に向かって進んでいかないとですよ!
ただ失敗することで得られるものは多い

人間失敗したくありませんわ。そして失敗すると人にはよりますが気分も沈みがちに・・・。そして新たな挑戦も「また失敗するんじゃないかなぁ・・・」なんてちょっとマイナス思考に陥りそうに。
ただ人は失敗することによって得られるものは大きいです。失敗した瞬間はそんなこと考える余裕もないでしょうが間違いなく成長のきっかけをしっかり掴んでいます。
ただし、失敗したことにしっかりと向き合わないとですけどね。
失敗したことに対してしっかりと考えることが大事
失敗して、あ〜。終わり。
ではいけません。
なぜ失敗してしまったのか?原因は?どうすればよかったのか?をしっかり考え分析することによってしっかりとあなたの脳に失敗したこと、その原因などなどが焼きつきます。
成功した喜びのことよりもこのようなことの方がしっかりと記憶に残ります。
なんででしょうね?自分なんかも失敗したことの方が鮮明に覚えていますw
したことよりされたことの方が覚えてる・・・と一緒なんかんな?
と・・・余談さておき、脳裏にしっかりと焼きつけば次に同じような場面に出くわしても一度失敗してるので同じような失敗は起こさないはず・・・。まぁ人間ですから絶対はないですし、同じような失敗するかもしれませんが。
ただ初めの失敗でしっかりとした対処をすることによって何もしなかった時よりも断然マシかと思います。
失敗した日にすぐ行動を。引きずらない

これは自分に言い聞かせんとあかんことなんですけどね。
失敗して引きずる人。そこそこいると思います。自分もそうなんですけどね。
失敗したことに対して考える等の行動はその日に!日が経つにつれ記憶薄れますしね。そしてしっかりと胸に刻んで引きずらないように。もちろん忘れろということではなく、沈んだ気持ちはその日だけってことです。
最初に述べたように命取られるわけではないし、意外と他人って人の失敗なんて覚えていません。(最初は嫌味とか馬鹿にされたりするかもしれませんが。)
いつまでもくよくよなんてしてらんない!新たなことが次々に回ってきますよ〜。
仕事などではその失敗談が貴重な財産
会社での仕事の失敗なんかは貴重な財産だと自分は思います。
その失敗をもとに先輩や後輩、上司などに話したり情報共有することによってその会社でのその似たような失敗は減らせるからです。特に自分は航空機整備士時代過去に失敗したことを後輩によく話をしていました。後輩の成長にもつながりよかったと思います。
もちろん会社だけではなくなんでも。その失敗は自分または周りの人の財産に。
まとめ
失敗は成功のもとですよ〜!失敗を糧に次へステップアップへ!
と言っても肩に力入れすぎてもあれなんでぼちぼち楽しくの方がええかな。
ではでは〜