嬉しいですよね!
どうも整備士です。
会社で働いていると年齢も経験も様々な人がいます。
特に自分の働いてる会社は立ち上がって数年の会社。
余計に色々な会社からの寄せ集めみたいな感じなんです。
そこで、年上から年下までの人間に対して尊敬できるって人としてできてるし会社では(もちろん社会でもですが)とてもできてる人、そしてできる人なんじゃないかと感じたわけです。
年上の人間を尊敬できることは最近は少なくなった?

まずは年上(目上の人)に対して。
まぁ昔から誰しも憧れる人とかあんな人になりたいとか、尊敬できる先輩!なんて人がいたと思います。
しかし最近の目上の人ってちょっと子供っぽかったり、え!?って人結構多くないですか?
もちろん神のような尊敬できる人もいますけど。
まぁそんな方でも見方によっちゃぁ尊敬できる部分って少なからずあると思うんです。
そんな尊敬できる部分はしっかりと尊敬して見習うってのはやはり大事なんじゃないかと。
反面教師でもありますが、いい部分はいい部分で素直に認め尊敬できる人間でありたい。
一方年下に対しては・・・

こんな時代でもやっぱりいますよ年下をバカにする偉そうな人。
自分は年下の人をバカにするようなことはなるべく避けるようにしています。
避けるように?
はい。ゴメンなさい。
やっぱり自分も人間です。
あいつは・・・と少なからず思ってしまうことあります。
でも今の会社の直属の上司を見ていて凄いなーと思いました。
若い子たちを尊敬してるんです。
あいつは〇〇が凄い。できる。
あいつは〇〇の事が詳しい。
ネガティブ発言があまりないんです。
ただそこからの仕事の指示の仕方がちょっと・・・な感じなので若い子たちから反感を買ってる部分があるんですけど。
まぁそこは自分が若い子たちも上司もする立場なんで試行錯誤してるとこですがね。
年齢的にも立場的にも年上年下に尊敬できる人間にならないと

もう30過ぎましたから。
社会ではまだまだ若造。
若い子たちから見ればおっさん。
30過ぎってちょうど真ん中前半ぐらいじゃないかなぁと思う年頃、立場なんじゃないかと。
中間で人を見てると人の動きがよ〜く見えます。見えませんか?
見て尊敬できることも見たくないことも。
会社人的に多分色々悩む時期に突入するでしょう。(というか上司は絶対突入するから〜と言ってた。)
多分そういうことなんでしょう。
色々な部分が見えてきて悩むんでしょうが、芯を持って会社人をやってけたらと思ってる次第です。
あっ。間違っても自分が人に尊敬されたいから・・・というあま〜い考えではいけませんよ。(と自分に言い聞かす。)
まずは人のいい部分ってのを探して、見てという作業をしたい

いきなり人を尊敬しろ!って言われても無理かもしれませんわ。
でもまずは人のいい部分ってのを見つけたらいいと思います。訓練です。
これだったら誰でもできるでしょ?
自分は実際今やってるとこです。
この人はあそこが悪いんやけど、ここがいい!あの人はここが悪いんやけど、あそこがいい!と。
まだ悪い部分ってのが目にいきがちになってます。
もちろん社会人的に、会社人的に悪い部分は注意をしたいところ。(てかしないといけないよね。)
そしていい部分をクローズアップして仕事振りや、会話に心がけて信頼関係を築いていけたらと。
これを繰り返していくうちに自然と尊敬というものが自分の中に芽生えてくるんではないかと考えています。
人を尊敬できる人はできてる人、できる人だと思う

年上年下関係なく人を尊敬できる人ってすごくできてる人、できる人だと思います。
会社だけにとどまらず社会でも人間関係をうまく構築できるんじゃないかと。
おそらく仕事においてもそのような人は周りから(上から下から)信頼され慕われるんじゃないかな。
会社にとっても社会にとってもいい潤滑油になるんじゃないかと。
そんな人を尊敬できる人を逆に尊敬しますわ。
まとめ
まずは自分からですね!
周りにそんな人がいなかったとしても自分からまずは人を尊敬できる人になって見ましょう!
そうすれば周りの環境もまた変わってくんじゃない!?