自分の会社はどうなの?
どうも整備士です。
平社員の自分ですがちょっと経営について学んでみようと思ってるんです。
別に会社を起こすわけではないんですけどねー
平社員でも経営について学ぶのは?
なぜ平でも経営について学んだ方が良いのか?
それは会社のことをよく知るためでもあります。
経営者は決して経営について平には教えてくれません。
だって知られちゃまずいこともありますからねぇ〜
もちろん会議なんかで会社の数字(売り上げ)なんかは知らされたりしますが・・・
それ以外のことは全く。
それだけでは一生雇われ精神で働くしかなくなってしまうんです。
会社を知ってどうすんの?

会社を知ることにより、自分の目線から会社の無駄や業務改善等行えるんです。
要は自分が経営者のつもりで仕事をするということ。
もう一つ大事なんは雇われ精神からの脱却。
今までのええように使われる(いわゆる社畜)からの脱却です。
経営について勉強するとよりクソ会社やなぁということもさらにわかりますし。
クソみたい経営者ではやる気萎えますが・・・
良い会社で働くときにも大事なんです
しっかりと従業員のこと考え、行動してくれるような会社でもより経営について勉強することは大事かと。
雇われ根性で会社におんぶにだっこではいけない&ただの社畜。
いかに効率的に働いて残業しない(会社に迷惑かけない)ようにして働くのかを経営について学びながら励んでいけばいいんでない?!と。
今までの働き方よりさらに上の働き方へと変化するんじゃぁないかなぁ。
経営について学べば自分で会社も選べる

経営について少しでも学んでおくと・・・
この会社はどうなの?大丈夫なの?
と自分で判断しやすくなると思います。
ちょっとでも勉強しておくことで、クソみたいな会社で使われずに済みますし、もし万が一やばい会社に入っても抜け出すことも可能になる。
自分で判断するためにも経営について学ぶことは必須だと思います。
まとめ
世の中いろんな会社がありますが・・・
少しでも自分で学んで楽しく働きたいもんです。
もちろんフリーランスの人でも自分で経営(仕事)するわけですから経営について学ぶのはサラリーマン以上に大事かと思います。
なんせ全てを自分でですもんね〜。
尊敬しますわ。
では〜