なになにどした?
どうも整備士です。
仕事中の雑談・・・って聞くとなんか仕事してない風に聞こえません?
無駄話せずに手を動かせ!なんて昔言われたなぁ〜
でも雑談って全部が全部いけない!ダメってことはないんじゃない?って感じたと言うお話。
仕事中の雑談は潤滑油になる

自分みたいな中途採用で入社しますと一人ぼっちと言いますかまぁ周りはすでに型が出来上がってるので自分は自然とポツンとなるもんですよ。
しかも年上だったりするとなおさら。周りの人たちも気を使いますし。
なので常にコミュニケーションをとるよう心がけています。
相手のことを知り、自分のことを知ってもらうには一番雑談が最適!
相手に気を許してもらう。気軽に話してもらえるように。これ大事かと。
こっちはこっちで相手の人がどんな人かを話の内容や仕事ぶりで見たいのでちょっとした間に話しかけて見たり。
常に雑談しまくってるわけではないので

ずーっと一日中誰かしらと雑談してるわけではないですからね。
もちろん手も動かして仕事は仕事でちゃんと進めてますし、作業中は作業に集中です。
あとお客様の前や大事な時はもちろんしませんよ。
当たり前か囧rz
もちろん自分の中でここまでと決めているのであまり話が長くなってしまわないようにはしてます。
とはいえ、周りの人たちのことをよく知るには話すことが一番の近道かなーって思って色々話し込んじゃう時もあるんですけどね。
なぜ雑談を自分の中で推奨したのか?

立場上早くみんなのことを知りたい!知らなきゃいけないと思ったからです。
まだ正式ではありませんが現場の長を任されると言うことは、仕事の割り振りや指示、調整等今後少しずつ実行していかねければいけません。
あんまり周りのことを知らないままそんな大事な業務をこなせるのか?
自分には無理!
業務を円滑にまたチームワークも大事ですから溶け込めるためにも雑談って大事じゃない?って。
まとめ
まるでサボってるような書きぶりだったかもしれません。
雑談=悪という会社もまだまだあると思います。もちろんマナー的なところで雑談=悪ってのは承知の上です。
最適なタイミングでの雑談は仕事においての潤滑油!だと思いますので特に中途採用で日の浅い方やステップアップッしてく方なんかにはオススメです!