きたよきたよー
どうも整備士です。
会社勤めをしている人なら必ずやってくる中間管理職。
すでに自分も色々な仕事を割り振られテンパりそうになってますが・・・
今のとことは楽しくやってます。
中間管理職になるということ

会社により役職名は様々だと思います。
係長だったり、課長だったりチーフだったり。
どれも結局上司からの依頼、相談、指示、課内の把握、維持、書類管理、部下から(または部下へ)の相談、指示、マネジメント。がメインの仕事になってくるでしょう。
今までのように指示を受けて仕事(作業)をして報告するだけやないんです。
ぶっちゃけ自分は現場で作業!しかしたことないんで中間管理職なんてやったこともない。
ただ会社にいればいつかはやってくる仕事。
めんどそうだから。現場にいたいから。って自分の思ってるようにはいかないのがまた会社ですわな。
会社から〇〇になってくれ!というてくるということはあなたに期待している!あなたに任せたい!という現れ?です。
自分の人生経験のためにもやってみる!ってぇのがプラスな考え方かなーと。たとえ降ろされても気にしない!
みんな初めてやから失敗を恐れるな!

誰だって管理職になる前は平ですよ。
管理職になって色々経験してどんどん大きくなっていくもん。
なんで失敗を恐れず試行錯誤し、自分の理想とする上司になればいいんでないかと思います。
ちょっと失敗しても大丈夫です。命までは取られませんから!
一度失敗したことは二度と間違わないようにすればいいだけ。
新入社員と同じように、管理職の1年生になるわけですから。
上司や部下との接しかたに注意は必要

管理職としての仕事内容に慣れる事も大事ですが、上司に対して、部下に対しての接し方も中間管理職って大事だと思うんです。
上司に対してヘコヘコ。部下には偉そうに、威圧的に。
そんな人には絶対なりたくない!なっちゃいけない。
多分これってどんな会社でも1人くらいはいるやろうし、会社勤めでの永遠の課題。
自分は特に部下になってくれる人たちとの関係を大事にしたい。
現場を実際うまく回してくれるのは現場の子達。そこの責任者である自分は部下のフォローをし、部下を守ることがお仕事でもあると。
上司との関係もしっかりと話ができ、現場の代表としての意見も言え、もちろん会社の利益追求も仕事ですから指示に従う。
能力もいるんでしょうが、接し方一つで会社運営のスムーズさが違ってくるので、人間関係も大事にしていきたい。
初めての管理業務ドキドキワクワクの毎日

したことない仕事が毎日どんどん入ってきて・・・若干テンパりながらもドキドキワクワクの毎日を送ってます。
好きな仕事で、やったことない作業をするのと同じ感じです。
ということは・・・慣れちゃうと飽きちゃうかな?
でも飽きたって言えないってか言っちゃいけない立場?
でも人間なんで!行っちゃうかもねー。
難しいですよね管理職って。
部下に言ってもいいこと。ダメなこと。若干秘密主義者的な感じなならなきゃいけんことは若干苦痛´д` ;
あ〜耐えられるかな。耐えなきゃだよね。
とまぁこんな感じでまだまだ走り出しなんで浮かれてるんだか、希望を持って楽しくやってんだかの毎日です。
まとめ
すでにやることいっぱいでブログ書いてる場合じゃない!けどブログは自分のライフスタイルの一部。
何が何でもブログ時間はしっかりとって仕事は仕事で頑張ります。
まだまだ管理職としてはガキンチョもガキンチョ。これから恐らく困難だらけやとは思うけど、まぁぼちぼちね♪っとまぁふざけた感じで。