どう思う?
どうも整備士です。
会社の部下などに指示や命令をするとします。
というかまぁ通常の会社の上司であれば普通?なのかね。
でも部下はいうことを聞いてくれない!
思い通りに動いてくれない!
一方的に指示や命令をしていませんか?
今日はそんな悩めるあなたに部下が動く!とっておきの方法を下っ端サラリーマン整備士の自分が伝授やで!
一方的な指示や命令だけでは動かない部下たち

上司の指示や命令。
これだけではなかなか思うようには動いてもらえません。
というか自分の思うように動いてもらえない、遅い!なんて思ってる上司も少なくないはず。
なぜって?
だってわかんない&考えてないからですよ。
完全なる一方通行の指示命令や、今までやったことない仕事なんかフリーズですわもう。
どうしたらええんやろう・・・と部下は途方に暮れてしまいますわ。
これはですねぇ・・・単純に上司であるあなたが悪い。残念ながら。
なぜ動かない?部下である自分からのアドバイス

動かねー動かねーとイライラやきもきしていても仕方ないっすよ。
どうすれば部下が動いてくれるの?
なんなら自発的にやってくれるの?ってとこですね。
指示や命令ではなく問いかけてみる!
ということでじゃぁ一体どうやったらいいの???
答えは「問いかける」です。
ん?
と思うかもしれませんがとにかく指示や命令をしたい!って時は問いかけ見てることに徹してみてください。
例えば、
上司「〇〇の作業を今からしたいんだけど、これってどうすれば簡単にできると思う?」(ほんとは簡単にする方法を知っている)
部下「う〜ん。どうですかねぇ。△△を使って作業すれば早くできるんじゃないかと思います。」
上司「それじゃぁ□□でうまくできないかもよ。」
部下「では・・・××のやり方はどうですかね?」(←上司の求めていた答え)
上司「じゃぁやってみて!」
たったこれだけです。
お分かりですか?
要は部下に考えさせる、意見を求めるというところです。
指示や命令って一方的でどうしても受ける側は本当に受けるだけで何も考えない。(言われた通りの言われたことしかできない、しない)
自分で考えることをしないのでいつまでたっても成長しませんし、気を使うことも知らないだろうし、思うようになかなか動いてくれない。
1から10まで教える必要はなし!

親切な上司や、世話焼きな上司なんかは仕事の全てを1から10まで全て教えてくれますわ。
教わる人は楽ですよはっきりいって。
でもそれではいつまでたってもロボットですよ!
自発的に考えて動き、さらに良い結果をもたらすような人間にはならない。
自発的に考えてもらって、動くような人財に仕上げるのも上司の務め。
全てを教えるのではなく、問いかけによって相手に考えさせる。
そうすると・・・今までにないアイディアなども生まれ1教えた以上の10の考えが生まれることだってありえる。
逆に部下である人から思いもよらぬアイディアを知ることができるかもですよ。
気分屋上司は要注意!いつでも話しかけやすい環境づくりを!
とはいえやったことな仕事なんかも多いはず。
いくら考えてもわからないことはやっぱり上司に聞いてみたり、教えを乞うことも。
そんな時の上司の対応・・・
人ですからねっ上司とはいえど。
でもでも待ってください。
今日は機嫌がわりーなー。おっ今日は機嫌が良さそうやん!
って部下は上司のことをよ〜く見てますよ。
上司の気分屋性格のせいで部下たちは聞くに聞けず、時には悩むということを絶対に忘れてはいけない。
24時間安定した・・・とは言いません。
上司はせめて勤務時間中、勤務時間外であっても部下がコンタクトしてきた時ぐらいは常に安定した態度、対応を取り、いつでも話しやすい、相談しやすい環境、を作っておくことが大事です。
あなたのそのちょっとした態度で周りはイライラモヤモヤするんですって!
まぁ色々な人がいるので万人受けするかは無理というか別の問題でしょうけどね・・・
全てを任せてみる!

部下をみていて危なっかしいこともあるかもしれません。
ついついそんなところを見ると・・・手を出してしまいませんか?
ダメですよ。
部下の責任が持てる範囲までは見守ってあげてくださいよ。
もちろん部下の責任の範疇を超えるような危なっかしいことは自然と上司であるあなたがフォローしてあげてください。
でも基本部下に全てを任せ、成功させてあげる。たまには失敗も大事。
経験を積ませることが大事です。
失敗だって立派な経験。
もちろんそのまま放置せず検証などのPDCAサイクルを回してあげるのもいいでしょう。
自分がやったほうが早いから。等で上司であるあなたが全てやってしまうのは部下がいつまでたっても成長しない、動かない、動きたくない理由でもあるんです。
家族も同じ!一方的はやめてみる!

家族でも言えること。
お父さんの一方的な発言は・・・ねぇ。
家族に命令指示はしないけど、一方的な発言はやっぱりダメなんよね。
例えば、
子供にも問いかけてみる。
嫁さんにも自分の意見を発しつつも問いかけてみる。(嫁氏が強い場合は除く。すでに嫁氏主導だと思うのでw)
などなど。
会社とは全く違いますが、会社も家庭もその場の小さな社会でもあると思うので。
まとめ
どうでしたか?
これを書きつつも・・・実は今日から管理職となる自分囧rz
書きながら自分にいいきかせながら。というところ。
昨日も会社の人たちに似たようなお話をしたんですけど、
「管理職とかの上司になるとみんな変わっちゃうからねぇ〜」
なんて言ってましたw
管理職とかになっちゃうと人って変わっちゃうのかなぁ?と思いつつも、反面教師ですわもう。
あ〜ならないように!こうならないように!って自分で自分をうまくコントロールできるように冷静にやっていこうと思う。
ってことでそろそろ出勤の時間なので行ってきます!!!