確かに・・・
どうも整備士です。
自分はブログの管理者ですけど読者の立場でももちろんあります。
いろんなブログを徘徊しているとみなさんご立派ですわ。
なんか吸い込まれそうなうまい文章とかおしゃれなレイアウト、構成などなど自分のブログなんてまだまだやなぁ・・・と。
そして最近学生ブロガーさんから自分のブログについてちょっとしたアドバイスをもらいましたよ。
プロフィールページが寂しいので充実を!と。
そんな・・・プロフィールなんておまけだぜ・・・って思っていたんですがね。
ちゃんとした理由があるようなので今日はブログのプロフィールについてのお話
プロフィールを充実することで信頼感がアップする!?

プロフィール。
それは読み手からすると書き手がどんな人なのかがわかるページ。
初めてブログで記事を読みこんな面白い記事!、こんな役立つ記事!なんてはまっていくと・・・これ書いた人ってどんな人なんだろうと自然となりませんか?
少なくとも自分は思っちゃいますし、ある程度記事を読んだ後プロフィール欄をのぞいています。
そしてそんなプロフィール欄を見てみるとたった数行・・・
う〜ん・・・。もうちょっとどんな人なのか知りたいなぁ。
どういった人がこのブログの記事を書いたんかなぁ・・・
って感じで終了。
勿体無い。
まぁさっぱりなプロフィールよりも記事ががっつり読み応えあればそれでもファンがついたりするんでしょうけどね。
でもそれって多分ですよ。ごく一部だと思うんです。
プロフィール欄をしっかり作り上げてこんなおっさんが書いてるんよ〜とするだけでも信頼感というか、似たような境遇の人なんかは親近感さえ持ってもらえるという。
特に自分の場合は顔出しもしています。
顔出しは賛否両論ございますわ。
平気な人もおれば、いろいろそのほかに支障をきたすからNGな人、それ以前にネットに顔出しって!って思う人。
まぁ様々。
自分はあえて顔出しします。
何でって?別になんかあるわけでもないですしね。
顔出ししてるのは信頼感を得てもらうため、記事を責任持って書いてます的な意味を込めてます。
プロフィールにはどんなことを書けば良い?

あくまで自分が読者だとしての内容になりますからね。
こうすればPVウハウハだぜ〜とは言ってないから!
ということでずらっとどんな内容がいいのか(興味を持つ、共感を得るのか)?
- 住んでるとこ
- 仕事(職業)
- 趣味
- 得意分野
- 自分の自慢できるところ(あんまり自慢すると嫌がられるから控えめに)
- 自分の過去の汚点など(共感を得やすい)
とまぁこんな感じだと少なくとも!自分は興味持ちますよ!
あとは追加するとしたら・・・
- ブログについての解説
- ブログを作った経緯
などなどブログのことをプロフィール欄に書いてもええかもしれませんね。
どんなブログなんだろうってプロフィール見てブログ全体の説明が書いてあれば・・・そこからまた面白い記事や興味のありそうな記事を探してくれるかもしれませんからね!ってこれも自分は少なからず探しますw
常に自分が読者でもあることを心がければ自分のブログもよくなってく!?

っちゅうことで自分はブログの作成側ではるけども・・・一読者であることも忘れてはいけないってことですわ。
なかなかねー自分のブログをねー読者目線で見てみー!って言われてもなー
そこをなんとか。
そうすれば自ずと自分のブログの改良点が見つかる?当たり前か。
自分が現時点で思ったのは、すべての記事はそのブログの入り口。つまりはすべてのページがブログの顔ということですわ。
そのページを丹精込めて作ると同時に、次の行動にどう出るのか?というところが大事なんだろなーと。
もし記事を読んで興味を持たれれば、数記事そしてプロフィール欄に巡回してくれるかもしれません。
例えば、記事下には類似の記事への案内をつけるとか(大体のブログはそうですけどね)、プロフィールページへの誘導リンクを目立つように作るとか。
どのページも抜かりなく作っておくことで・・・ファンが増える?のかなって。
少なからずちょっとは興味を示してくれるはず。
記事読んでわざわざそのあとプロフィール見ます?興味がわかないと見ませんよ♪
とか言いながら当ブログも9割がた検索流入の新規。12%が複数回観てもらえてる人なんで・・・もっとリピーター(ファン)を増やしたいなぁ〜!と思ってみたり・・・
まとめ
どうでしたか?
ちょっとした工夫でこれまで以上にたくさんの人に興味持ってもらえればこれまた承認欲求は満たされますぜw
ってことでこのブログもね・・・人のこと言うとる場合やない!
いろいろと改良しなければと思う34歳でした〜。