なるほど。
どうも整備士です。
仕事の話から儲け話まで色々な話を色々な人から聞いたりしますがいまいち信用できるのか疑問に思うことも。どうすれば人を信じて自分で決めることができるのか、そして自分がそんな人間にならないためにどうしたら良いのかちょっと考えてみました。
メリット全面なメディア&人は信じられない

メリットのみしか話さない人またはメディア。
そらぁプラス思考のみで考えればその話いいんでしょう。そしてそんな上手い話に誘導されるがまま・・・
危険ですわな。
本当にそうなのか。実際行動しない限りはわからないかもしれないですがちょっと立ち止まって考えないと大変なことになるかもしれません。
デメリットもしっかり話せると信用度が増す
メリットももちろんですが、デメリットもしっかり話せないと人から信用されない、信用できないかと。
話す方、聞く方両側の人が、リスクマネージメントもできて初めて行動に移せると思うんです。
勢いでえいやぁ!と動くことも大切な時がありますが・・・そこまで優秀ではないので。
最終的に決めるのは自分。人のせいにはできない

いくらいい人が、偉い人が言っても最終的に決めるのは自分です。なので人に文句言っちゃいけない。(と自分に言いたいw)
人のせいにして自分を守ることは責任転嫁であり自己愛強すぎ。その辺も頭に入れて自分でなんでもしっかりと決めなきゃやなぁなんて思う次第です。
ただ逆の立場の時。メリットばかり話し、話した相手が困るようなことをしてはいけない。要は相手のことを考えいいことも悪いこともしっかりと話ができるようにならなければいけない。
失敗したっていい。そこからが勝負
もし行動を移して失敗したとします。
そこであ〜失敗してもたなぁ〜とくよくよしてるだけではいけません。もし失敗したなら方向転換です。失敗したからといって命取られるわけではないし。
失敗から何か学べることができればOK!何も問題ありません。そこから脱出です。
やけども感じるままに動いてみることもいいかも

そこまで慎重に考えておとなしくレールに乗って走ってくのもいいですが、たまには感じるまま、思うままに動いてみるのも大切かも。たださっき言ったようにもちろん自己責任で。
それでうまくいけば御の字やし、失敗したって行動すれば修正できます。自分の経験となり肥やしとなり一回り大きくなれるかな!?
まとめ
色々な人から色々な情報をもらい良かったり悪かったり・・・。
人生人と必ず関わりますし、いろいろありますが最終的には自分次第。自分を信じ、時には楽しく、たまには悲しくいい人生を送りたいです。