まだまだ発展途上ですけどね!
どうも整備士です。
今や各社から発売されているスマートウォッチ。
一体何ができるねん?どんなものやねん?と。
そんな疑問にお答えしましょう!
というか今更感ではありますけどね。
とか言いながら実は最近中古ではありますが、自分もスマートウォッチをゲットしたのでその魅力を語りまーす!
スマートウォッチとはなんぞや?

一言で言えば時計型のウェアラブル端末。
は?
と言われそう。
もっと簡単に言えば時計型の端末?と言えばええのかな?
代表格は有名どころのApple Watch!
これだとあー!あれねってなる?
一体あやつは何ができるのよ?と思ってる方も結構いるんじゃぁないかと思います。
スマートウォッチでできること
スマートウォッチには様々な機能があってうまく使えば素晴らしい端末。使い方を間違えばただの時計。
一体何ができるのか?
大きく分けて3つの機能があります。
- もちろん時計機能
- スマートフォンとの連携
- ミニスマホ
この3つの機能をさらに詳しく説明します!
時計機能

これはまぁ語るまでもなく。
普通に時計として使え、ストップウォッチ機能などももちろんあります!
面白いところは時計の画面(Android系だとウォッチフェイス)が自分の好きなものに変えられたり、オリジナルのものを作ったりとできるので1つのスマートウォッチで飽きることなく、そして気分によって画面を変更できます。
スマートフォンとの連携

これが今存在するスマートウォッチで最大の機能ではないかと思います。
スマホにきた電話やメールやLINEやその他通知をスマートウォッチでお知らせしてくれます!
そして端末にもよりますが、音声や文字入力ができて返信なんかもできたり。
スマホはバックやポッケでスマートウォッチのみで完結できたり。
スマートウォッチを持つ最大の意義ですなこれ。
ミニスマホ

最近のAndroid系のスマートウォッチはWi-Fiも備えているので、Wi-Fi環境下ではスマホなしにスマートウォッチからインターネットに接続できるんですよ!
音声で検索したり、グーグルマップがなんとスマートウォッチの中で表示されたりと・・・。
もうちっこいスマホ、ミニスマホですわ。まだまだ機能は制限されていますがそのうちスマホなしでもなんでもできてしまうんじゃないかと思います。
スマートウォッチのいいところ悪いとこと
色々できるんやなーということがわかってもらえたところで、で、どうなのよ?と単純に思いません?
このスマートウォッチというもののいいところ、悪いところを紹介します!
いいところ

一番はやはりスマホと連携した通知機能ではないでしょうか?
例えば仕事中などあまりスマホを頻繁にチェックするのってマナー的にもよろしくにですよね。
特に会議とか手が離せない時。
着信やメールなどがスマホにあった際スマートウォッチがブルっと震えて教えてくれます!
いちいちポッケからスマホを取り出す必要もなく。
もひとつ言えば自転車やバイクなんか乗ってる時!と言いたいところですが、スマホはもちろんのこと、スマートウォッチに目がいって・・・となりかねないのでその辺は節度を持ってあくまで注視はしないよーに!
悪いとこと

最大の問題点。バッテリーの持ちです。
まだまだバッテリーの技術が追いついていないため、大方のスマートウォッチは1日から2日しかバッテリーが持ちません。
以前ほしーなーと思っていたPebble Watchは例外で約1週間もつらしいんですけど。
これからのバッテリー技術の発展に期待ですね。
もう一つはまだまだ高価であること。
ピンキリっちゃぁピンキリなんですが、Apple Watch・・・欲しいけどたけぇ・・・。
まだまだこれからのものなので仕方ないですかね。
まだまだ発展途上のスマートウォッチ。これからの発展と期待

まだまだ発展途上で色々と余地のあるスマートウォッチ。
これから様々な機能が搭載され発達していくと思われますが、個人的にはバッテリーの持ちの改善に期待したいところ。
あとは素人考えではあるけども、車のキーや家の鍵がわりにでもなればこれまた便利じゃね!?と思ってみたり。
携帯電話やスマートフォンのようにあっという間に発展していくんじゃないかとワクワクしとります。
そう遠くないうちにスマホや携帯のように誰でも持ってるってもんになるでしょうね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
欲しくなっちゃいました!?
とても便利で痒いところに手の届く!?スマートウォッチ。
ぜひお試しあれ〜!!!