マジですか???
どうも整備士です。
自分の勤める会社はスズキの副代理店らしいのですがこのニュースは三菱よりも衝撃的でした。
三菱に関してはあ〜またかぁ〜終わったなぁ〜と思ってたら案の定日産の傘下に入るという・・・
スズキはどれぐらい詐欺してたの?

ニュース等ではわずかな誤差と。
上下5%とも言われています。
あれ?上下5%?
上って何よ?
と。
要は5%悪かったり、5%良かったり。
詐欺なのか・・・?と。
そもそもなぜ法令違反を犯したのか?

※イメージ
それはテストコースに問題があるようで・・・
スズキのテストコースは静岡にあるのですが海が近いせいなのか風による影響が大きく安定したデータが取れないところから机上で計算したデータを使い燃費を測定していたようです。
今後はテストコースを改修し国の手順、基準通りにテストを実施するとのこと。
この改修というのも防風板を取り付けるのだとか。
防風板つけなかったツケが今ごろまわってきましたよ〜。てか防風板ぐらいつけとけよと。スズキのケチケチ先方が裏目に出たなぁと。
世の中の反応は・・・

三菱についてはかなりきつい反応です。(当たり前か)
ただスズキに関しては全くというほどありません。(自分の知る限りでは・・・)
むしろ逆の人もいたりw燃費ええ方詐欺やんという反応もあります。
命拾いのスズキさん。
まぁ自分的にはどこの会社も・・・一緒

ぶっちゃけます。
どこの会社も詐欺をしてるとは思っていません。
ただカタログ燃費と実燃費ってやっぱりどこのメーカーも実燃費の方が良くないですわ。
テスト用の走行方法と実走行に関しては一昔10・15モードという測定方法で測定していました。
このモードで測定するとかなりいい燃費の数値がタタキでるですが実燃費とあまりにも違いがありすぎ問題が生じたため今はJC08モードという測定方法に法律が変わりました。
それでも・・・と思うのは自分だけでしょうか???
まぁよくカタログなんかにちーちゃく書いてありますが、エアコンつけたり環境違ったりブンブン吹かせばそら悪なりますけどね。
みんながみんなカタログスペック出せるわけやないからメーカーさん(ってか販売店)は大変やなぁとは思います。
まとめ
まぁ燃費燃費とそもそも燃費第一優先みたくなるからこんなことになるんですが・・・
環境に配慮することはわかりますがもっと購入したいと思えるようなワクワクするような低価格で高品質な車を作っていただきたい!