今月は3日半しか休めませんでした・・・
どうも整備士です。
あ〜もう。
ブラックですよブラック。
自慢にもなんねーマジで。
って自分のスケジュール管理の甘さなのか・・・
仕事をされている方は当たり前のスケジュール管理。
管理職ホヤホヤなりたて(名ばかりじゃね?)の自分も自分や部下のスケジュールを組み立てる仕事に追われながら日々の業務に取り組んでるところですが
なかなかうまくいかねー
ってのが本音。
まぁホヤホヤなんでしょうがないんかねーと。
自分の忘備録としてこの記事書いてみっかなーってことでスケジュール管理の方法を綴っていきまっせ!
毎日スケジュールを確認する!

まずはまずは当たり前のところから。
スケジュールは毎日確認する。
意外とこれってできなかったりしますねん。(完全に忙しさにかまけてる・・・)
失格ですねあたい。。。
今日は何があるのか?明日は?明後日は?今週は?来週は?今月は?来月は?
ってな感じで毎日毎日確認した方が良い。
何のためのスケジュール帳よ!?ってな感じなんですけどね。
これまたせっかくのトラベラーズノートがほぼカバンの荷物と化してるし( ̄∇ ̄)
これを機会にしっかりとスケジュールを毎日管理しますわ。
その日のうちに今日の反省と明日のスケジュールの確認!

その日のうちに今日のスケジュールの進捗状況、明日のスケジュールの確認を必ず!
ってこれもまた当たり前やんねって
どーしてもですよ。時間がない・・・
って時は時間をしっかりと決めて動く練習からしてみるといいかも。
この時間はスケジュール管理の時間よ!って。
まぁ来客やトラブルで時間を取れなかったとしてもずらしてでも反省と確認お時間をしっかりとることが大事。
とにかくまずは時間を作ることから始めたい。
トライアンドエラーで確度を上げる!

ただの反省や確認では意味がない!
ってことでトライアンドエラーを続けてスケジュールの確度をあげるようにする。
今更感半端ないですけどね。
時間はかかりますわ。
もしかしたら1年くらいかかるかもしれないトライアンドエラー。
何でそんなにかかるかって?
だってまだまだ若い会社&部下も経験不足&自分もまだまだ初心者管理職さんなんで。
とにかく今の組織を安定化させるのが・・・自分の使命かな
自分や部下の能力を見極める!

あったりまえじゃボケこれも!
って言われがちなんですけどねー
これに関しては自分はしっかり把握してますわ。さすがに
でもね・・・まぁね。
把握してない人がいるんですよこれが。
誰とは言いませんけどねw
なんでものすごい仕事が振られ、はい終了的なことがしばしば。。。
断る勇気ってやつですか。
あれ必要ですね。
常に60%のスケジュールで組む!

上司には80%だの70%だのと言われておりますが、
激しく60%以下にすることをオススメ
なんでって?
あっという間にキャパオーバーな仕事振られるからですよw
上司の言うことは真に受けてはいけない。これ常識。
毎日、毎月60%で組んだ方が今の組織では急な件にも対応でき焦る必要もない。(きっと休みも取れるはず・・・)
上司の発言、挙動に慣れる!

これ一番重要。
まぁ仕事は大概上から降ってきますよ。
当たり前か。
常に上司の様子を観察。
どんな人でどんな仕事の振り方をしてくるのか。
これも時間かかるけど、自分や部下の仕事をうまく回すには必要不可欠なこと
とにかく管理職は部下の仕事がスムーズに回るようサポート!がメインのお仕事なんでね。
まとめ
どうでしたか?
こんだけ書いてもすでに今月も死亡な自分なんですけどね。
マジで気合い入れてスケジュール管理したいところですが、スーパーマルチプレイヤー状態ではなかなか難しいですわ(T-T)
もっといい方法がないもんかと日々考えてはいるものの・・・時間に業務に追われはい終了。
自分の人生のスケージュールさえまともやないのに人様のスケジュールなんぞ・・・
ってついつい本音。
ノープラン戦法の人生を送ってる自分が(そんなつもりは一切なんやけどね)、人様のスケジュールなんぞ。
って言っても抜擢されたからにはやらなきゃね。
みんなそんなもんなんかなー?って思いつつも無能な管理職にはなりたくねー!!!!って心で叫び日々悩む34歳夏前。
ブログ書いてねーでスケジュール管理せーやと言うツッコミはなしでw
家帰ってまで仕事はしたくない!