う〜ん・・・
どうも整備士です。
去年の12月22日にエイベックスの社長さんが発信したブログ。
労働基準法関係のニュースになっていたのでこれは見なければと思い読んでみました。
感想・・・
半分はわかる!が、半分は意味不明やなぁ・・・と。
まぁ社長がブログで持論を唱えておったんでまだまだ社会人としては子供の自分もブログで持論を唱えようかと思った次第で。
エイベックスの受けた是正勧告って?

ニュース等の記事を読んでみましたが、
- 「違法な長時間労働」
- 「適正な残業代を払っていない」
- 「実労働時間を管理していない」
という内容で上記に関する是正勧告を労働基準監督署より食らったというもの。
実態、内容はともかく、単純に上記の言葉を耳にすると・・・
あ〜ブラックだねぇ〜。
ってな感じになる。
そしてこのニュースから、社長が発信したブログの内容を読んでみると・・・
エイベックス社長の発信した内容から気になる言葉が

一通りじっくり読みましたよ。
そう。じっくりね。
やっぱねー。半分はわからなくないが半分は意味不明というか・・・
それは言っちゃいけなくないか?子供じゃねーの?と社会人の世界では子供の自分が思う。
ちなみに気になった内容は・・・
自分が好きで働いていても法律で決められた時間しか働けなくなる可能性があるようだ。
今の働き方を無視するような取り締まりを行っていると言わざるを得ない。
75%以上が何かしらの違反とみなされている状況。
そもそも法律が現状と全くあっていないのではないか。
ごく一部の目立つ企業だけ何故か見せしめのような報道をされること。
それぞれ業界には特殊な事情がある。
好きで仕事をやっている人に対しての労働時間だけの抑制は絶対に望まない。
時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい。
とりあえず場当たり的にやっつけちまえ的な不公平な是正勧告に見えてならない。
戦うべき時は相手が誰であろうと僕らは戦う。それが僕らの業界とこの国の未来のためだと思うからだ。
まとめて引用してますけども一個ずつ飛び飛びになってますんで。
他にもありましたが一番この辺が気になったとこで。
ほほぉ。
言いたいことはわかりましたよ。
上記の発言を一つ一つ読み解くというか解説というか反論というか持論を展開してみる

とこの気になった発言を一つ一つ自分なりに勝手にみていきますよ!
自分が好きで働いていても法律で決められた時間しか働けなくなる可能性があるようだ。
可能性はあるかもしれませんね。
でも報道では、あくまで報道ではですよ。適正な残業代を払っていない。実労働時間を管理していない。とありますよ。
好きで働いてりゃぁいいと思いますよ全然。
でもあくまで仕事なんですから、残業代と実労働時間ぐらいはしっかりとするべきでは?
(もちろん自主的な仕事に対する勉強とかは除いていいんでしょうけども)
そこまでしてから反論された方が良いかと・・・そしてどのような経緯で労基署にこの内容がバレたのかは知らんけど、まぁ多分紙飛行機だと思うので、好きで仕事してない人がおったということでしょうな。
多分好きで仕事してて、実労働時間を管理してて、残業代も適正に払っていれば、たとえ長時間労働であったとしてもチクられることなかったかもね。
今の働き方を無視するような取り締まりを行っていると言わざるを得ない。
それはないかと。
無視ではなく、残業代と実労働時間を管理してないからですよ。
そして働き方云々の前に、法律ですからね。一様守んなきゃいけないんでね。
これ法定60キロ道路をみんな80キロで走ってて、その方がスムーズだと思ってるのにスピード違反で取り締まられて文句言ってるのと一緒じゃね?
75%以上が何かしらの違反とみなされている状況。そもそも法律が現状と全くあっていないのではないか。
きたーコレ。
赤信号みんなで渡れば怖くない的な?
みんながしてるからね的なのは如何なものかと思いますよ。思っても言ってはいけない発言ですよ。
しかも大企業の社長なんやから。自分みたいな小市民の発言じゃあるまいし。
ごく一部の目立つ企業だけ何故か見せしめのような報道をされること。
そうですね。見せしめですね。可愛そうですけど。
だって単純に考えてくださいよ。売れそうにない歌手ゴリ押しするより、売れそうな歌手ゴリ押しするでしょ?
そういうことです残念ながら・・・
報道も結局は金儲け。
インパクトある方が目立ちますしね。
まぁ真っ当な?真面目な?考えでいけば、目立つ大企業を見せしめにした方が、その75%やらの法令違反企業、その他まだまだ取り締まりを受けていない大企業、零細企業にも衝撃そして違反の抑制を与えれるでしょ?と。
それぞれ業界には特殊な事情がある。
これものすごくわかります!
9時18時で終わるサラリーマン的な会社ばかりでない。病院みたいな夜勤もあれば、工場であるような変則的な勤務もあれば、警察官みたいな24時間勤務もあればと様々ですよ。
なんで、しっかり休みも与え、給料や手当や残業代も払い・・・と真面目にやってる会社もあり。
特殊な事情なりに、しっかりとその辺はやらなければいけないはず。
好きで仕事をやっている人に対しての労働時間だけの抑制は絶対に望まない。
それはその通りだと思いますよ。
仕事が人生。仕事は遊びだ!って人もいますから。どうぞご自由に。
時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい。
そうかもしれませんけどね。
そもそも法律は結局最終的には自分たち国民が築き上げてきたルールですよー!
実際現代にそぐわない法律は腐るほどあると思いますよ。
今の法律はおかしい!変えろ!と思うなら是非それを軸に国会議員にでも。
75%の法令違反会社は投票してくれるかもですよw
とりあえず場当たり的にやっつけちまえ的な不公平な是正勧告に見えてならない。
それはないと思いますよ多分。
労基署が入ってきたということは、まぁ先ほどもいうた様に誰かが紙飛行機?的な?かと。
ダメなものを見つけた又は相談されれば、そりゃ動くでしょwそれが仕事なんやから。と(経験者は語る)
戦うべき時は相手が誰であろうと僕らは戦う。それが僕らの業界とこの国の未来のためだと思うからだ。
単純にすごいなー!と思った。
自分にはできないなと。だって国相手にはなかなかね。
誰がみても間違っているのであれば是非戦ってほしい!
うん
でも努力してる面もうかがえる?
ブログ記事内を読んでいると、
会社の中にすぐ利用できる病院を作ったり、定期的にメンタルチェックをしたり、時間に限らない社員の労働環境をそれなりに考えてきたつもりだ。
と。
考えたのか実際エイベックスの会社がこの様なことをしているのかは定かではないが、まぁその辺も考えてる?努力されてる様ですね。
まぁこれこそ時代の流れといいますか。少しずつですが当たり前になってきつつあることですわ。
まぁ結局のところ結果法律なんでね

そうですよ。
ここは日本ですしね。法律がありますしね。
何をしてもいいってわけじゃないですから。
ちなみに労働基準法は、日本国憲法の第27条第2項から昭和22年9月1日に施行されていますので、それ以降に設立された会社はこの法律があるんだから守れよ!と思ったり。
会社のやり方が先なの?法律が先なの?ということですよ。
日本で会社をやる、商売をするってんだったら最低限関係する法律はしっかりお勉強した方がいいんじゃな?って。過去のブラック企業で働いてた時から思います。
まとめ
ということで自分の思うところを書きたくりました!
解釈不足、勘違いがあるかもしれないし、一人一人考え方ももちろん違いますよ。
まぁ発言は発言でいいんでしょうが、影響力のある会社のトップだと思うんでね。パフォーマンスなのかもしれないけれど、鬱憤溜まってんのかもしれんけどもあまり公にはねーと思いました。