勘弁してください。
どうも整備士です。
以前記事にもしましたエアバッグ。
(各メーカーのエアバッグリコール〜早くしないと危ないよ!〜)
去年からタカタのエアバック問題で各メーカーリコールがかかっています。例に漏れず未だにリコール絶賛作業中です囧rz
やっぱり怖いんよね・・・万が一ぼんっ!って。
今んとこまだまだないので大丈夫ですが。(てかぼんしてたらブログ書く暇ないと思うが)
エアバッグのリコールってそもそもなにしてんの?
おさらいになります。
助手席または運転席にエアバッグありますわな。そのエアバッグを膨らませるインフレータという部品を交換しています。

運転席用インフレータ
写真にあるようにボトルタイプのものと、平べったいおせんべいみたいなタイプとあります。

助手席用インフレータ
運転席はハンドル部分を外してインフレータを交換します。(比較的簡単)助手席はエアバックユニットのみを外してインフレータ交換する場合と、車によってはダッシュボードを外しての作業になります。

運転席のインフレータ収納場所(ホーンパッドの裏)
エアバック周りを触る時は必ずバッテリを外します
エアバック系統の整備の場合、必ずバッテリは外します。わかる方はわかると思いますが、万が一ショート等あった場合・・・
ぼんっ!!!
ってなるかもなんで。まだ経験はありませんがはじけたら絶対やばいと思う。
個人では絶対に触らない方が良いかと思います。(例えばハンドルを社外品に交換したい!とか。)自分でやる場合は自己責任で。
バッテリを外すとメモリとは消えてしまいます
お題にバックアップは取れませんと書きましたが、バッテリを外すとオーディオ(ナビ)周り、エンジン関係のメモリ、車体関係のメモリが全部消えてしまいます。
これ以外と重要なんです。
オーディオ(ナビ)関係
ラジオのメモリ、オーディオの音響のメモリ、時計のメモリ等が消えます。できるだけサービスの人間が元の状態に復元するのですが、一つ問題が。
ナビのセットアップです。
システムディスクやマップディスクが必要なナビがあったり、セキュリティーキーが必要なナビがあります。このディスクやセキュリティーキーがダッシュボードのでも置いといてもらえれば難なくセットアップできるのですが、ないと・・・起動(セットアップ)できません。
エンジン関係
エンジンのコンピュータがリセットされると次にバッテリを取り付けた際、著しくエンジンの調子が悪くなることがあります。
これは初期学習といってそのエンジンの現状にあったようにコンピューターが学習していたのが消されたことにより調子が悪くなることがあります。少し走行等すれば元通りになります。
ただトヨタ系なんかはスロットルボディの汚れでアイドルが低くなることが・・・その時はスロットルボディを掃除すれば元に。エアバックのリコールやったのにスロットルボディの掃除までせなあかんという悲しいお話です。(うちでは掃除サービスでしてます。)
ちなみにミッション(オートマ)関係も同じで最初の頃は違和感があるかもしれませんがこれも少し走れば元に戻ります。
車体関係
よくあるのがパワーウインドウのオートの設定です。こちらはサービスの人間がしっかりセットしてくれるので大丈夫だと思います。あとはインパネの時計の設定。こちらも大丈夫かと。
車体関係はそんなに苦労はありません。
ということで来店する人に言いたかったこと!
ナビの起動ディスクや、ナビのセキュリテーキーは必ず車に積むか、サービスの人間に渡してください。
そして運転席周りと助手席周りは物を後ろへお願いします!
最後に大事なこと。
ダッシュボード(特に助手席エアバック展開部分)に消臭剤の貼り付けや物を置かないで!後助手席テーブルも。
もし事故が起きてエアバックが展開した時そのダッシュボードのものがあなた目掛けてすっ飛んできます。おそらく目に見えんくらいの速さで・・・。怖いですよ。
まとめ
ということでエアバッグ地獄はまだまだ続きます・・・。
タカタさん大変でしょうが頑張って下さい。