ど・れ・に・し・よ・お・か・なぁ・・・
どうも整備士です。
アマゾンのほしい物リスト。
自分のブログで自分の欲しいものを公開している人たちをよく見かけます。
かくいう自分もほしい物リスト公開してたります。
↑こんな感じで。
まぁくれくれ君みたいで若干ヤラシイ・・・若干どころかかなり・・・のようにも見えますが・・・
これが役に立つ時が来るんですよ〜!
友達、仲間にプチギフト!

ほら。
友達や仲間が、
誕生日!!!
子供が生まれた!!!
結婚した!!!
資格試験に合格した!!!
などなど。まぁお祝い事的なことがあった時。
何かしたくなりません?
ご飯とかーご飯とかーご飯とかープレゼントとか。
そうだ!プレゼントを贈ろう!
アマゾンのほしい物リストで相手の欲しいものを送る!

プレゼント何にしよう・・・とお店やネットで選ぶのも一つのあげる側の楽しみ。
逆に貰う方は嬉しいですよね。一生懸命選んでもらうプレゼントって
でも・・・たまに・・・これは・・・((((;゚Д゚)))))))
ってもんあるでしょ正直。
しょーじきですよ。
気持ちはもちろん嬉しいんだけどね。
もちろんわかってる・・・気持ちが大事なんだから・・・
でもー・・・これはー・・・どうせいっちゅうーねん・・・
って。
送った側もありがとうとは言われつつも・・・気に入ってくれたかなーと心配になってしまいませんか?
自分はめっちゃ気にしーなんで気になります。
プレゼントしたという気持ちはどこかへ吹っ飛び・・・気に入ってもらえたかがダントツ気になる。
ってことで今回の話になるんですわ。
まぁ一部の限られた人になるのかもしれないけども、もしプレゼントを贈りたい相手がアマゾンのほしい物リストを公開していたら!
もうそれしかないですよ!
なんてったってほしい物リストですよ。
喜ばないわけがないじゃないですかってことで迷った時のほしい物リストですわ。
今回仲間に子供が生まれたとのこと

最近ブロガー仲間であるお方のお子さんが生まれたという情報をキャッチ!
一番幸せな時であり、大変な時でもありますよねぇ。
そしてちょっとでもお祝いしたいなぁってことでそのお方の欲しいものをチェックしてみました!

スマホから見たほしい物リストはこんな感じ。
お相手が今自分の欲しいと思ってる物がずらり!
お仲間は・・・21点あんのね〜。
少なっw
俺なんか65だか70だかあるわw
俺氏物欲のかたまり囧rz
まぁそれはさておき・・・
ギフトを贈りたい人の欲しいものってなんだか見てて楽しいというかお相手の性格がわかって面白いですわこれ。
ということで商品を選ぶ!でも一個だけ注意点!

どれにしようかな!?
ってことで自分の予算に合った商品を選ぶわけですが・・・
一つだけ注意点が。
商品合計が2000円以下を下回るとアマゾンプライム会員でない場合は・・・送料がかかります。
たった350円なんですけどね。
でもなんか送料取られるのしゃくなんで2000円は超えるように商品を選ぶようにしています。
アマゾンに送料取られるのは勿体無い!
だったら送る相手にあげたい!
ってことで2000円を超えるように商品を複数チョイスしてあげるのも送料取られない&複数プレゼントでお相手にも喜ばれるかと。
ってことでアマゾンのほしい物リストはただのくれくれリストではなかったってこと!

カートに入れて・・・
画面通りに操作して・・・
と無事発注完了!
ちなみにプレゼントには納品書似なんですけどちょっとしたメッセージも入れられるんですよ〜!
ギフト設定をしておけば有料ですがラッピングまで!
若干指先のみでことを済ましてなんかね・・・って思うかもしれませんけどね。
いいんです!
時代の流れです!
黙って指先に気持ちを込めてクリックすりゃぁいいんです!
って気持ちを落ち着かせる。
てかほしい物リストってこんな使い方ができるなんて素敵やん!って今回改めて思いました。
もうこれは一種のコミュニケーションツールの一部だ!!!ってね。
大切な友達、仲間にプチギフトなんてどうですか???