あの人はどう書くのかな?
どうも整備士です。
突然ですがじんざいって漢字で書いてみてください。
人材?人財?
これによって従業員のことをどう思ってるかがわかるかも!?
人材って書いたら?
人材、材は材料の材ですね。
人も材料という解釈ができます。
まるで使い捨て社畜。
ちょっと悲しくなりますわな。
人財って書くと意味が変わってくる!
財は財産の財です。
ということは人は会社にとって大切な財産ですよと解釈できます。(一般的にもそう解釈されています。)
会社は人を大切にしてるんですよアピール。
たった一文字の違いで意味合い(解釈)も変わってくる

日本の漢字ってすごいと思います。
一文字違うだけで同じように読んでも意味が全く違ったり。
そしてこの感じには様々な意味、思いが込められてるんだなぁなんて!
そしてどちらの字を書くかによって経営陣または会社が従業員を普段どう思ってるかがわかるんじゃないかと思います!
まぁこれだけで判断するのはあれなんですけどねー笑
構えだけでなく行動も伴ってれば間違いなく大切なんだと実感できるはずです。(もち個人差あり)
ただ従業員からするとこの一字違いでもちょっと考え方が変わるんじゃないかと思いますよー。
そんな会社で働ければ幸せかな!?