まぁ自分はあんまり関係ないんですが・・・
どうも整備士です。
Windows10って7月29日まで無料でアップデートできるんですねぇ〜
ただこのアップデートを歓迎する声は・・・
まるでワンクリック詐欺?!勝手にアップデートされる!

どうやらMicrosoftはユーザー全員に10にアップデートさせたいようです。
会社にはもちろんWindowsのPCがありますが例に漏れず勝手に10にアップデートされた模様w
その手順がなんとも・・・
最初の頃は「オプションの更新プログラム」というところに10のアップグレードがいたのでユーザーが希望すれば(クリックすれば)10にアップグレードできたんですが、最近は「推奨されるアップデート」に。
推奨されるアップデートって通常のプログラムのアップデートと同じ扱いになるそうで自動更新をしてる人なんかは勝手に10もインストールされるようになってしまいました。
そしてさらにさらに10へのアップグレードをポップアップでお知らせするようになり、最終的にはキャンセルしにくいようなポップアップを出すように・・・(×をワンクリックしてもキャンセルにならないというなんとも仕様。)
もうワンクリック詐欺かよ!と。
そして会社のパソコンも10になっておりました。
アップグレードした方がええんやないの?
まぁ新しいものですからインストールするに越したことはないとは思いますが、まぁいつもの問題ですよ。
- 使いにくい!(慣れ親しんだOSを使いたい!)
- 今まで使っていたソフトや周辺機器等が10に対応していない
- まだまだ10は不安定やから様子見したい
なんてぇのがアップデートを躊躇する、または保留する理由かと。
まぁどれもこれも理由はものすんごくわかります。
実際会社のパソコンが10になってしまって仕事止まりましたw自分ではないですが。使い方がまるで違うと発狂してる上司。
そもそもアップデート、アップグレードはユーザーの自由では?

ユーザーがある程度好きなようにできるようサポートしてあげるのが筋やと思うんですけどねぇ。
今回はMicrosoftで初めての無料アップグレードであ〜Microsoftもよくなったねぇ〜なんて思ってたんですが最終的に強制的にアップグレードさせようとすることを知り若干残念。
自分が思うに早く新しいOSへ移行させ古いOSのサポートをさっさと終わらせようという考えでは?と思ってしまいます。
だって早くサポート打ち切っちゃえばコストも抑えれるし楽なんでしょうし。
もっとユーザー目線で物事を考えて欲しいですな。
まとめ
と言ってる自分は去年末にMacにしたのでなんなんですが。
WindowsはWindowsでMacはMacでいい所たくさんあるのでお互い見習いながらユーザーに好かれるようして欲しいなぁなんて。
超上から目線ですがw