無理があると思うで〜
どうも整備士です。
今日さいたま地裁で判決が出たみたいなんです。
NHKってそこまでお金をむしりたいんかとちょっと呆れてしまいますけどねぇ〜
ワンセグ付きの携帯は受信設備となるのか?

NHKの言い分ではワンセグ付き携帯は受信設備である(設置である)から受信料払えと主張してるんだとか。
まぁ受信できる設備っちゃぁ設備なのか?ん?設置?あっ?
もう裁判ってなると言葉、文字の解釈同士のぶつかり合いになってしまうんですけどねぇ。
なんか言い訳がましいってか理屈っぽいってか嫌いやわ。
設備って辞書なんかで調べるとあるもの(建物とか船とか)に機器、装置、建物を備え付けるものを設備というのでそもそも携帯電話って設備ではないやろと。
携帯はただの機器であって備え付けてはない。
家にテレビを置くとまぁ設備ですわ。家に備え付けてますし。
この時点でNHKの言い分が意味不明。というか携帯が設備ってって笑える。
裁判ではなぜワンセグ付き携帯は受信料は不要となったのか?
放送法の第二条14号ではこの「設置」ていうのと「携帯」ってのが分かれてるので携帯は携帯であり設置ではないから。
だから受信料は払う義務はない!
と裁判所。
でかした裁判所!
てか元々NHKが無理のある解釈でなんとかお金をむしり取ろうとする姿勢が嫌。
そして当たり前の判決に上告するというNHK。
ちょ。まてよ!
と言いたい。
その裁判費用も国民から集めた受信料からでとるやろーが!無駄遣いせんでくれ。
そんな裁判に力入れる余裕あんならもっとええ番組作りするとか、受信料安くするとかしてちょうだい。
(うちもちゃんと受信料払ってますんでそこんとこよろしく。)
まとめ
最近裁判大好きなNHKさんですなぁ〜。
裁判の多い会社は・・・っていいまっせ。
電波の押し売りをするんであればもっと質の高い番組おねがいね。