あれもこれも・・・
どうも整備士です。
引っ越しから1ヶ月が経ったところです。
いやぁ〜地方都市とは言えなれませんわ。
今まで街灯もない、店もはよー閉まるようなとこに住んでたんで。
買い物行っただけでもかる〜く人酔いしてます。
そして最近生活してる上で1個気づいた点が。
またまたミニマリスト的な話になります。
あっ。しつこいですが自分はミニマリストではありません!
物が多いからお金がかかるということ

関東から離島に引越しの時。物多い・・・
物が多いからお金がかかる?
なんそれ?意味不明。思われるかもしれませんがこういうことです。
ある一つの物(A)を購入する。→使用する前にAの付属品Bを買う。→Bだけでは物足りないまたは足りなくてCを買う
→Aが飽きた(または壊れた)からDを買ってみた→Aの付属品じゃぁDは使えないから付属品Eを買った→以下無限ループ。
一つものを買うとその周りの物も買うっていうことです。
例に挙げたような付属品や、買い足し、またそのものの維持のために(例えば電池や補修部品なんか)と色々出費が。
楽しいんですよねこれ。好きなもの一つ買ってそこから色々買い足してって。
自分は好きな方ですわ。
でもでも後からよ〜く考えたら・・・。結構無駄な出費をしてたり。
あと最終的に使わなくなり、壊れたりの廃棄。ゴミを捨てるってのもものによっちゃぁ手間や出費があったりしますわ。
もひとつあるんですけどこれは自分だけかもしれんけども、その物が調子が悪かったりしてそれがストレスになることがあるんですわ。
物がなければメリットは大きいかも

物がないということは、単純に考えて以下のメリットが、
- 場所を取らない(お部屋スッキリ)
- そのものの維持管理、付属品等買う必要もない(余計な出費がない)
- 廃棄のことを考えることもない(手間、出費なんてない)
- 物がないのでストレス等がない
便利な世の中で色々なものがありますよ。
そらぁ買ってみて幸せな気分になるかもしれません。
自分なんか特に最新式の機械物(家電や趣味の物)とか大好きなんでついつい買っちゃったりするんです。
でもどうなんやろ。ものに囲まれるって・・・と物の少ない部屋に住み始めて思い始めた次第です。
しつこいけどケチとかではないんですよ!

ケチとはまた違う話。(どれかと言えば貧乏w)
必要なもの、絶対に欲しいもの。
それを吟味し、先々のことも考えた上での購入。これがベストなお買い物かなぁと。
ぶっちゃけなんもなくたって死にはせんしなくても生きてけますが、それはそれで・・・ねぇ。なんか生きてて楽しくなさそうやし。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ミニマリストじゃない人間がミニマリストについて語るシリーズ。
めっちゃ説得力ない。かも。
でも物がある生活から今は物が自分的には少ない状態になって色々感じたのでミニマリストシリーズを書いております。
また何か思いついたら記事にしよーと思います!
では〜