ぬぅぅぅぅ・・・
どうも整備士です。
ブログのネタがないなぁ〜。
ちょっと待ってください!日々生活する中でたくさんのネタがありますよ。
ただ気付いてないだけ。勿体無い!
そんな人に送る今回のお話。
そしてこのお話はブログネタに限らず、仕事なんかでも応用の効く話なので参考にしていただければ幸いです。
とにかくどんなアイディア(ネタ)でも記録に残す

ちょっとしたことでも案外他の人が知らなかったりすることってたっっっっくさんあるもですよ。
こんなアイディア(ネタ)誰でも知ってるでしょ〜と流してしまうのは勿体無い!
とにかくどんなことでも、キーワードでもメモ等に記録することで後々使えることになるかもしれませんよ〜。
自分の場合、iPhoneのEvernoteに思いついたら打ち込むようにしています。
キーワードだけだったり、重要な一文だったり。
記録に残しておくだけで記憶は蘇ります。
量よりも質!という考えを改める
もちろん質のいい記事の方が閲覧する人もGoogle先生も喜ぶかと。
しかし、質のええ記事って何ですか?誰が決めるの?
見る人によっていいと感じる人も居れば、何これ!って人もいるでしょうし。そんなこと分かりませんで!
そして自分の中の質の基準も見直す必要があります。
自分がダメだと思っていても他人からはいい!と判断されることだってあるもんです。
これはさほど力を入れて書かなかった記事の方がPVが上がり、逆に力入れて書いた記事が全然・・・。よくある話です。
ということで自分の中の質の基準をもっと下げてアイディア(ネタ)を量産する方がいい。
たくさんのアイディアの中から今使えるものを使う

そしてたくさんのアイディアがつまったメモの中から今ピンとくるものを選びネタ(記事)にしていきます。
もし途中で行き詰まったら違うものでトライ。
そして残ったアイディアは残しておきます。
時が経った頃自分が見たときに使えるかもしれないので。
ダメなアイディアでも組み合わせれば使えることも
もしこれはあかんなぁ〜と思ったアイディアでもアイディア同士を組み合わせることによってまた違ったものが生まれることがあります。
なので前述にも述べたように今使わなかったアイディアでも残しておくようにと。
ダメなアイディアでもいつかはわからないけども必ず役立つ時が来ると思った方がいいかもしれません。
まとめ
些細なことでも記録にする。これが基本だと思います。
アイディア用のメモ帳なんか一つ持ってるといいのかもしれません。
これを癖付けすると・・・いつの間にかアイディア(ネタ)でいっぱいになりますよ〜!
そしてメモ魔に。
自分がどんなことを思っていたか、考えていたかの記録帳にもなるので面白いと思います。