準備で忙しいやろなぁ〜
どうも整備士です。
超私事でブログにするかちょいと迷ったんですが・・・
航空業界へ戻ることになりました!
実は去年の冬に1ヶ月ほど航空業界へ戻っていました。
単身で。
その時は子供4人と嫁を島に残し本土に上がったんです。
自分一人でベースを作り、そのご家族も合流する予定だったんです。
ですが・・・
1ヶ月子供4人の面倒をみながら嫁さんは一人頑張って仕事もしていました。
さすがにきつかったと思います。
鬱っぽくなってしまい急遽島へ戻り航空業界を再び去っていました。
いろいろ夫婦で話し合って決めたことだったんですが、やっぱり嫁への負担は大きすぎました。
当時物凄く反省した次第です。もし次回島を出るとなった時は家族全員で出ようと。
そして今回。
家族全員・・・。ではないんですが、長女と二人その1ヶ月しかいなかった会社に戻ることになりました。
今回はちょっと理由が違うんです。
我が家は過去記事にも書きましたようにステップファミリーなんですが、長女(自分の連れ子)と嫁の関係がおもわしくなく離れて暮らした方がいいんじゃないかという嫁からの打診でした。
まぁこの打診は大分前からあったんですが、自分は家族=みんな一緒にいることと思っていて離れて暮らすなんて考えられないと聞き流すというか、なだめるというか。離れて暮らすことを一切検討もしたことがなかったんです。
生活してるうちに、嫁の笑顔が消え、子供(長女)も家にいることが楽しくない(というか嫁が私をいつも睨んでるように見えると)ということが自分が見ていても辛いというか、子供に悪いことをしてる、嫁にも申し訳ないなと思うようになりました。
そして他の3人の子供達にも現状では悪影響ではないかと。(実際次女に長女と嫁との関係で嫁に話をしたそう)
いろいろなことを考えてるうちに自分は離れて暮らすという形でも別にいいのではないか?そういう家族の形があってもいいんじゃないのか?と思うようになりました。
そして、嫁、子供(長女)と話し合って今回、自分と長女が家を出て別々に暮らすということとなりました。
おそらく世間はなんで?とか嫁を責めたり、自分が責められたりとあるかもしれません。
でもこれは自分たち家族の問題。世間体なんて関係ないと。
確かに子供達は寂しい思いをするでしょう。
もしかするとさらに子供たちに悪い影響を与えるかもしれません。
ただ、現状の状態で生活していても悪化していることは確かなんです。
現状でも子供たちは気を使ってることは自分も嫁も知ってます。
そうなんです。
この現状の悪化した状態を打破したいという思いもあって今回このような決断をしたんです。
はっきり言ってこれでいいのかなんてわかりません。だれにも。
他の子供達と離れるのもかなり辛いです。
でも一番辛いのは長女。
なので長女が幸せになれるよう自分は努力していかなければいけない!
もし間違った選択だったらその時はまた軌道修正!
非常に難しい問題でどう解決したら良いのか?どのようにしていけばいい方向に進むのか?いくら考えてもどうしようもありませんでした。
やはり考えるだけではダメで行動をしないと。ということで今回このようになりました。
それ以外にも心配事はあるのですが・・・とにかくやってみるしかないか!と。